姥捨山伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 姥捨山伝説の意味・解説 

うばすてやま‐でんせつ【×姨捨山伝説】

読み方:うばすてやまでんせつ

歩けない老人山奥捨て慣習まつわる伝説国王命令背いて老人ひそかにかくまい、後日老人知恵によって危機脱する話、一度捨てようとした老人連れ戻す話などがある。姨捨(うばすて)伝説。→姨捨山(おばすてやま)


冠着山

(姥捨山伝説 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 16:17 UTC 版)

冠着山(かむりきやま)は、長野県千曲市東筑摩郡筑北村にまたがる。標高 1,252メートルで、長野盆地南西端に位置する。幾つかの呼び名があり、「冠山(冠嶽)」「更科山」「坊城」とも言われる。俗称は姨捨山(おばすてやま・うばすてやま)。古称は小長谷山(小初瀬山・小泊瀬山、おはつせやま)。




「冠着山」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姥捨山伝説」の関連用語

姥捨山伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姥捨山伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冠着山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS