女学校卒業後とは? わかりやすく解説

女学校卒業後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 05:38 UTC 版)

桂田芳枝」の記事における「女学校卒業後」の解説

1929年昭和4年)、19歳女学校補習科師範科を卒業したその後依然として向学心尽きることがなかった。卒業後は実家家事手伝ったが、数学のことが頭を離れず、暇があれば数学教科書取り出して向かっていた。そののち姉の紹介小樽市立第2中学校数学教師に学ぶことができ、中学校教科書全部習得している。 小学校の教員勤め手段もあったが、芳進学してより高度な数学を学ぶこと、数学研究者への道望んだ地元北海道帝国大学(後の北海道大学、以下、北大と略)にはまだ理学部がなく、あったとしても学歴不足で受験資格はなかった。女性学問の道へ進むためには依然、壁の立ちはだかる時代であった。 芳数学研究者の夢を人に話したことはなかったが、芳の姉は、芳意志察して大学聴講生の道を教えた。芳はついに自分の夢を両親打ちあけた。父は驚いたが、芳硬い意志知り愛娘東京へ送り出すことに同意した1931年昭和6年)、芳東京物理学校聴講生として入学し、高度な数学を、朝早くから夜遅くでかけて学んだ当時はまだ女性学問をすることについて理解得られにくい時代であり、芳男子学生の中で紅一点存在であったため、文化最先端を行く東京ですら好奇の目向けられたり、冷ややかに扱われたりした。聴講生のために、質問すら許可されないという、女性にとっては厳しい環境であった。芳はそれでも、男子負けずに、好きな数学の道を突き進む決意であった。 芳熱心に講義聞く姿は、東京物理学校講師務めていた森本清吾の目にとまった。芳森本との出逢いにより、森本自宅で週に1回個人授業を受ける機会得た森本の妻である森本治枝も、女学校などで数学教えており、芳この後数学分野活躍したことは、森本夫妻支援背景にあった

※この「女学校卒業後」の解説は、「桂田芳枝」の解説の一部です。
「女学校卒業後」を含む「桂田芳枝」の記事については、「桂田芳枝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「女学校卒業後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女学校卒業後」の関連用語

女学校卒業後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女学校卒業後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂田芳枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS