大国 (大阪市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 00:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
大国
|
|
---|---|
![]() |
|
北緯34度39分15.02秒 東経135度29分42.5秒 / 北緯34.6541722度 東経135.495139度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 浪速区 |
面積 | |
• 合計 | 0.252216682km2 |
人口 | |
• 合計 | 5,922人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
556-0014[3]
|
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
大国(だいこく)は、大阪府大阪市浪速区の町名。現行行政地名は大国一丁目から大国三丁目。
地理
大阪市浪速区の南東部に位置。北は敷津西、東は国道26号を挟んで戎本町、西は浪速東、南は西成区中開にそれぞれ接する。
歴史
町名としては、大阪市編入から3年後の1900年(明治33年)に木津大国町として誕生し、1925年(大正14年)に「木津」の冠称を廃した。
現行行政地名は1980年(昭和55年)実施で、旧:大国町の南部、鴎町の南部、勘助町の南部、栄町の東部におおむね該当する。
地名の由来
敷津西にある敷津松之宮の摂社・大国主神社が由来となっている。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大国一丁目 | 1,417世帯 | 1,811人 |
大国二丁目 | 1,667世帯 | 2,152人 |
大国三丁目 | 1,504世帯 | 1,959人 |
計 | 4,588世帯 | 5,922人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 4,066人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 3,527人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 4,204人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 4,944人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 6,041人 | [9] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 2,598世帯 | [5] | |
2000年(平成12年) | 2,409世帯 | [6] | |
2005年(平成17年) | 2,949世帯 | [7] | |
2010年(平成22年) | 3,497世帯 | [8] | |
2015年(平成27年) | 4,371世帯 | [9] |
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[10]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
大国一丁目 | 71事業所 | 912人 |
大国二丁目 | 76事業所 | 642人 |
大国三丁目 | 75事業所 | 400人 |
計 | 222事業所 | 1,954人 |
施設
教育機関
医療機関
公園
- 大国町北公園
- 大国町南公園
社寺
- 願泉寺
- 教宗寺
企業
交通
鉄道
道路
その他
日本郵便
脚注
- ^ “大阪府大阪市浪速区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “大国の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)”. 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
関連項目
- ダイコク - 当地で創業した全国チェーンのドラッグストア
- 大国 (曖昧さ回避)
外部リンク
「大国 (大阪市)」の例文・使い方・用例・文例
- 超大国間の軍備拡張競争
- 日本は世界第2の経済大国と信じられている
- 日本は経済大国の1つであると言われている
- 一部の人々はEUを超大国と見なしている。
- 日本は地震大国だといわれている。
- 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。
- 日本は世界有数の経済大国である。
- 日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。
- 日本は世界で最大の経済大国だと言われている。
- 日本は資源が乏しい国にもかかわらず、国際貿易のお陰で経済大国に発展した。
- 超大国が激しい国境紛争を解決するために本格的に交渉した。
- 大国は小国に干渉すべきではない。
- 世界の経済大国に伍する。
- 今日の日本は世界最強の経済大国の一つに考えられている。
- 国が偉大であるには必ずしも大国である必要はない。
- 軍縮については超大国間で意義深い進展があった。
- 強大な権力を有する大国が存在する限り、戦争は避け難い。
- 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
- ロシアはもう1つの超大国として台頭していた。
- その小国は隣の大国に併合された。
- 大国 (大阪市)のページへのリンク