大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王の意味・解説 

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:00 UTC 版)

デデデ大王」の記事における「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王」の解説

シリーズ第3作目『大乱闘スマッシュブラザーズX』からプレイヤーキャラクターとして登場以後の同シリーズではガウンの下に柔道のような和をイメージした衣服着ている(『for』ではその姿に合わせた和の弦楽器と笛によるテーマ作られている)。 以前の同シリーズではステージプププランド」(64版・『DX』いずれにも出現)のゲストキャラとして背景現れたり、『DX』のフィギュアとして出るのみであったが、この作品でプレイヤーキャラとして登場することになったまた、デデデ大王シリーズ第1作公式サイトスマブラ拳!!』で行われたスマブラ2があるとしたら出てほしいキャラ」というアンケートにおいて、開発中では登場予定があったがボツになったということ公表されており、実に9年越し参戦となったおなじみハンマー大型化し、柄がかなり長くなるとともにベアリング小型ジェット仕込んだ機械仕掛けとなっており、打突時にヘッド部分モーター回転したり、ジェットエンジン展開するハンマー重量はどの程度不明だが、同じく大重量のデデデダッシュUターンの際にヘッド部分回転軸として利用していることから、相当な重さ推測される常人からしてみればあらゆる意味で常軌を逸しており、数少ない人間型キャラクタースネークをして「肩が外れかねない」と言わしめたほどである。 アニメ版声優引き継がれメタナイトナックルジョー違い、こちらは『星のカービィ64』でデデデ役を務めた桜井政博桜井は『スマブラシリーズディレクター担当)が声を演じている。これはデデデ初めしゃべったにそうだったということと、アニメ版での性格や「〜ぞい」の語尾ゲームの世界観合わない判断したためである。 キャラクターの名称では「大王」が抜けており「デデデ」とのみ表記されている(ただし、英語版では「King Dedede」のままである)。これは「キャラ名に敬称つけない」という考えからだが、キャラクター紹介でも「プププランド大王ではなくプププランド自称大王」と紹介されている(実は『DX』のフィギュア名鑑時点で「自称と書かれている)。スネークにはしきりに「あれは本当にペンギンじゃないのか?」と言われていた。 アドベンチャーモード亜空の使者」におけるデデデについては、亜空軍参照。 『for 3DS / Wii U』においても引き続き参戦。『X』よりも瞳が小さくなり、コミカルな表情多くなっており、「最後の切りふだ」が変更された。なお、本作では上記プププランド」でプレイヤーとして登場している場合背景には一切登場しなくなる。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にも参戦顔つきアニメ版近くなり、よりコミカルな雰囲気となったまた、ワザいくつか変更入り、「最後の切りふだ」も再度変更された。

※この「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王」の解説は、「デデデ大王」の解説の一部です。
「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王」を含む「デデデ大王」の記事については、「デデデ大王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王」の関連用語

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王のお隣キーワード

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「キャプテン・オリマー#大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」も参照『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、ピクミンの観賞用フィギュアが登場した。ファイターのオリマーやアルフが使役するピクミン達も「原作ゲームからのイメージが命として吹き込まれたフィギュア」という設定である。『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではオリマーとともにプレイヤーキャラクター「ピクミン&オリマー」として参戦した。赤・青・黄・紫・白の5種が登場する。なお、オリマーと同じく原作における身長設定では戦闘が出来ないので、元の大きさよりもかなり大きくなっている。続編『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』と『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にも引き続き参戦。『for』からは羽ピクミンも登場し、カラーバリエーションとして『ピクミン3』のアルフにグラフィックを変更できるようになった。マリオゴルフ ファミリーツアー

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのジョーカー

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのマルス

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのロイ

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでの登場

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるサムス

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王

大乱闘デスマッチモード

大乱闘モード

大亀

大亀あすか Not Sexy Word 2011 → 大亀あすか Not Sexy Charange

大亀伝説

大亀怪獣 キングトータス

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるデデデ大王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデデデ大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS