基本アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 04:08 UTC 版)
「LINE:ディズニー ツムツム」の記事における「基本アイテム」の解説
プレイ開始前にアイテムを使うことで、ゲームを有利に進めることができる。 +Score(500コイン) プレイ結果にスコアボーナスが付く。プレイ終了時にスコアの10%が加算される。 +Coin(500コイン) プレイ結果にコインボーナスが付く。プレイ終了時にコインが倍率に応じて加算される。ボーナス倍率は、1.1〜51倍で、ランダム。 +Exp(500コイン) プレイ結果に経験値ボーナスが付く。プレイ終了時に経験値の10%が加算される。 +Time(1000コイン) プレイ時間を5秒プラスした状態(1プレイ=65秒)でプレイ開始となる。 +Bomb(1500コイン) 通常は7チェーンだが、6チェーン以上繋ぐことによりマジカルボムが出現する。 ツム5→4(1800コイン) プレイ中に登場するツムの数が通常の5種類から4種類に減る。 +Combo(1200コイン) プレイ中、コンボが途切れない。
※この「基本アイテム」の解説は、「LINE:ディズニー ツムツム」の解説の一部です。
「基本アイテム」を含む「LINE:ディズニー ツムツム」の記事については、「LINE:ディズニー ツムツム」の概要を参照ください。
基本アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 10:22 UTC 版)
丸い形をしたパネル。装備した分だけ効果は重複する。ラウンドをクリアしても失われないので非常に重要。
※この「基本アイテム」の解説は、「ボンバーボーイ」の解説の一部です。
「基本アイテム」を含む「ボンバーボーイ」の記事については、「ボンバーボーイ」の概要を参照ください。
基本アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:27 UTC 版)
「マリオカート アーケードグランプリ2」の記事における「基本アイテム」の解説
タライ(ロ):相手の頭上に落とすアイテム。 テレサ(ロ):相手に張り付き、ハンドルに重力化させるアイテム。 ハリセンボン(ロ):相手のカートのタイヤをパンクさせるアイテム。 カクカクタイヤ(ロ):相手のカートのタイヤをカクカクに変形させるアイテム。 デカチビタイヤ(ロ):相手のカートのタイヤの大きさを変形させるアイテム。 オンボロハンドル(ロ):相手のカートのハンドルをオンボロ化させるアイテム。 じげんバクダン(小)(ロ):15秒で爆発するアイテム。体当たりで相手にバクダンを移動させることが可能。 ミドリこうら(ミ):相手にダメージを与えるアイテム。 たつまき(ミ):たつまきに巻き込まれたカートを空中に飛ばすアイテム。 バナナ(設):相手のカートが通過するとスピンするアイテム。 がびょう(設):相手のカートが通過するとタイヤがパンクするアイテム。 ねばねばオイル(設):相手のカートが通過するとハンドルがねばねばするアイテム。 パイ(落):相手に命中すると前が見えなくなるアイテム。 ビリビリスティック(他):たたいた相手のハンドルをビリビリさせるアイテム。
※この「基本アイテム」の解説は、「マリオカート アーケードグランプリ2」の解説の一部です。
「基本アイテム」を含む「マリオカート アーケードグランプリ2」の記事については、「マリオカート アーケードグランプリ2」の概要を参照ください。
基本アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:23 UTC 版)
プレイ開始前にアイテムを使うことで、ゲームを有利に進めることができる。
※この「基本アイテム」の解説は、「マーベルツムツム」の解説の一部です。
「基本アイテム」を含む「マーベルツムツム」の記事については、「マーベルツムツム」の概要を参照ください。
基本アイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 16:35 UTC 版)
ビースト(フィギュア) 胸にロット(ダイス)をはめ込み、後ろから押してシュートする。 バトルロット キャラクター固有の攻撃ダイスで、キャラ固有のダイス目がある。エンブレムが出たときは必殺技発動となる。バランスタイプ、フラットタイプ、インパクトタイプの種類がある。タイプ バリアブル ゴールダー専用バトルロットで、シュート直前に自由にダイス目を変更可能。 タイプ インパクト 超勝デッキ専用バトルロットで、ダイス上面を回転させることで2モードに変形可能。 マジックロット 逆転用魔法ダイスで、全てのキャラが使用できる。マジックエンブレムが出たときにマジック効果が発動する。ブースト 書かれた数字分をバトルロットにプラスする。 ミラー 相手の必殺技を相手に返す。 ブレイク 相手のマジックロット効果を無効にする。 ドーピング 未使用のマジックロットを捨てた分だけ、バトルロットの目にプラスする。失敗した時は捨てなくてよい。 リバース 相手のバトルロットを逆さまにする。事前に相手の裏面を確認するのは可能。 チェンジ 相手と自分のバトルロットを交換する。 ジョイン 自分のバトルロットの数字に裏面の数字をプラスする。 インバース 自分のバトルロットを逆さまにする。 ビーストカード タップ(横向き)することで攻撃やトクシュノウリョク(特殊能力)を選択する。また書かれている数字でマジックロットの数が決まる。
※この「基本アイテム」の解説は、「ビーストサーガ」の解説の一部です。
「基本アイテム」を含む「ビーストサーガ」の記事については、「ビーストサーガ」の概要を参照ください。
- 基本アイテムのページへのリンク