四大老とは? わかりやすく解説

四大老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 07:17 UTC 版)

BASARAの登場人物」の記事における「四大老」の解説

萩原はぎわら国王最高位重臣、四大老の一人で「南の萩原」と呼ばれる桃井死後、四大老筆頭となる。 四大老の中では一番年齢が若いが、父親殺害してその位に就いた結果である。幼い頃より何不自由な育ったが、それがさらに彼の性格貪欲にした。「下克上」を信条としており、石榴計画なるものを計るが、太郎ちゃん揚羽尽力により失敗。のち揚羽暗殺される白の王プロポーズをしていたが、計算の内であることを見破られていて相手にされなかった。 桜田さくらだ国王最高位重臣、四大老の一人で「東の桜田」と呼ばれる大酒飲みで、常に薄汚い格好をしており、民衆酒場毎夜繰り出して賭け興じている。母親は父の愛人であった芸妓で、家督を継ぐまではドブ板の横に住んでたらしい基本的に王家嫌っており、最後揚羽朱理協力して京の町を守るために民衆をまとめる立場に就く。 萩原揚羽襲われ桜田屋敷助け求めたさいには、これを黙殺して間接的に暗殺の手助けをしている。 たちばな国王最高位重臣、四大老の一人で「西の」と呼ばれる国王側の「最後の良心」とも言われており、国王側の人間にしては珍しく実直で義を重んじる性格。強いものに支配されてこそ国は保たれるとの考えから、武力日本征した初代悪路王理想像とし『王家』に対する高い忠義を持つ。しかしその忠誠ゆえに、衰退していく現国王には見切り付け朱理後継迎えることを望んでいた。最後まで王家忠実に仕え、その末路知りつつも鬱金王都落ち助け農民発見され殺害される桃井(もものい) 国王最高位重臣、四大老の一人で「北の桃井」と呼ばれる。四大老筆頭穂積父親朱理都落ちしたのち、蘇芳の都の統治訪れる。本来は優しく真面目な人物だったが、権力憑かれて蘇芳小京都計画」を計画し圧政行っていた。その振る舞い激怒した赤の王配下によって息子殺され逆上して蘇芳の都を破壊する最後は、朱理たちに追い詰められサカキにより殺害される嗣子穂積ともども死亡したため、その後四大老の北は空席となっていた。自分庇って死んだ息子にその行いを諭されたが、聞き入れなかった。それを観ていた赤の王配下達に『息子気持ち分からない』と呆れられる。運天沖縄時に交渉していた相手だった為、彼を死に追いやった原因一人であるが、彼を今帰仁の前で『売国奴呼ばわりした事で、今帰仁殺した逆に兄の誇りを汚すと感じさせる程の怒り感じさせる

※この「四大老」の解説は、「BASARAの登場人物」の解説の一部です。
「四大老」を含む「BASARAの登場人物」の記事については、「BASARAの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四大老」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四大老」の関連用語

四大老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四大老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBASARAの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS