四大行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:58 UTC 版)
「HUNTER×HUNTER」の記事における「四大行」の解説
念の基本となる修行のこと。 纏(テン) オーラが拡散しないように体の周囲にとどめる技術。「纏」を行うと体が頑丈になり、常人より若さを保つことができる。 絶(ゼツ) 全身の精孔を閉じ、自分の体から発散されるオーラを絶つ技術。気配を絶ったり、疲労回復を行うときに用いられる。 練(レン) 体内でオーラを練り精孔を一気に開き、通常以上にオーラを生み出す技術。 なお、ハンター同士のスラングで「修行の成果を見せる」ことを「練を見せる」と呼ぶ(その際求められるのは「練」そのものではなく、「発」を含めた実力の程のこと指す)。 発(ハツ) 自分のオーラを自在に操る技術。念能力の集大成。いわゆる必殺技といわれるもの。後述の個別能力とも重複する。 念を教えてはならない相手には、精神論の建前のネン=「燃」心を燃やす意志の強さとして説明し、念スキルのことは隠す。テン=「点」で精神を集中して目標を定め、ゼツ=「舌」でその目標を口頭または頭の中で言葉にし、レン=「錬」でその意志を高め、ハツ=「発」で実際の行動に移すと説明される。これはこれで念技術を支える心構えとして重要であり、ゴンは念禁止の療養中に「燃」の修行を行うことで、後の念を強化している。
※この「四大行」の解説は、「HUNTER×HUNTER」の解説の一部です。
「四大行」を含む「HUNTER×HUNTER」の記事については、「HUNTER×HUNTER」の概要を参照ください。
- 四大行のページへのリンク