品種、変種とは? わかりやすく解説

品種、変種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 08:53 UTC 版)

アクシバ」の記事における「品種、変種」の解説

ハゴロモアクシバ(キレハアクシバ) Vaccinium japonicum Miq. f. incisum (F.Maek.) T.Yamaz. ケアクシバ(毛灰汁柴Vaccinium japonicum Miq. var. ciliare Matsum. ex Komatsu -若いの溝に条をなして短毛生え、しばしば長い腺毛を伴う。日本では本州中部地方南西部以西四国九州分布し山地帯林縁生育するアジアでは、朝鮮済州島分布する

※この「品種、変種」の解説は、「アクシバ」の解説の一部です。
「品種、変種」を含む「アクシバ」の記事については、「アクシバ」の概要を参照ください。


品種、変種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/30 13:56 UTC 版)

サワフタギ」の記事における「品種、変種」の解説

シロミノサワフタギ Symplocos sawafutagi Nagam. f. leucocarpa (Nakai) -果実白く熟す。 オクノサワフタギ Symplocos sawafutagi Nagam. var. terrae-nivosae Baba -本州日本海側分布しに毛がない。

※この「品種、変種」の解説は、「サワフタギ」の解説の一部です。
「品種、変種」を含む「サワフタギ」の記事については、「サワフタギ」の概要を参照ください。


品種、変種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 06:02 UTC 版)

コツクバネウツギ」の記事における「品種、変種」の解説

和名および学名記載はYListによる。 ヒロハコツクバネウツギ Abelia serrata Siebold et Zucc. f. gymnocarpa (Graebn.) Sugim. - 大きく、幅が広い。長さ4-7cm、幅2-5cm、広卵形から長楕円卵形。花は白色大きい。本州四国分布する。 ホソバコツクバネウツギ Abelia serrata Siebold et Zucc. f. obspathulata (Koidz.) Sugim. - 樹高は20-60cmと低い。長さ1-2cm、幅3-7mm披針形から広披針形本州四国九州分布する。 ベニバナコツクバネウツギ Abelia serrata Siebold et Zucc. f. sanguinea (Sugim.) Sugim. オニツクバネウツギ Abelia serrata Siebold et Zucc. var. tomentosa (Koidz.) Nakai - 若い両面花柄子房萼片長さ1mmになる開出した白い毛が密生する愛媛県南西部丘陵地のみに分布する絶滅危惧IA類(CR)(2015年)。

※この「品種、変種」の解説は、「コツクバネウツギ」の解説の一部です。
「品種、変種」を含む「コツクバネウツギ」の記事については、「コツクバネウツギ」の概要を参照ください。


品種、変種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/02 03:56 UTC 版)

オオバスノキ」の記事における「品種、変種」の解説

ケナシオオバスノキ(ケナシスノキVaccinium smallii A.Gray f. glabrescens (H.Hara) M.Mizush. et O.Mori -葉柄裏に毛がまったく無い品種基本種オオバスノキ分布は同じ。 スノキ Vaccinium smallii A.Gray var. glabrum Koidz. -葉身楕円形で、長さ1.3-3.5cm、幅0.6-2cmとやや小さく葉柄の裏面の主脈は毛が無いか、あっても短毛がまばらに生える。花冠長さ5mmで基本種より小さい。本州関東地方中部地方山梨県長野県南部静岡県東部分布する。 カンサイスノキ(コバウスノキ)Vaccinium smallii A. Gray var. versicolor (Koidz.) T.Yamaz. -スノキに似るが、葉柄の裏面の主脈下部にあらい毛が生える。ときに無毛であることもある。本州の東海地方、近畿地方中国地方および四国分布する中部地方ではスノキとの区別がむずかしいが、両者分布域異なる。

※この「品種、変種」の解説は、「オオバスノキ」の解説の一部です。
「品種、変種」を含む「オオバスノキ」の記事については、「オオバスノキ」の概要を参照ください。


品種、変種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 16:38 UTC 版)

ツクバネウツギ」の記事における「品種、変種」の解説

タキネツクバネウツギ Abelia spathulata Siebold et Zucc. f. colorata (H.Hara et S.Kuros.) H.Hara et S.Kuros. - 花冠明る紅赤色で、本州の東北地方南東部および関東地方北東部標高300-1,000mの山地分布する福島県大滝根山基準産地。 ヤエノツクバネウツギ Abelia spathulata Siebold et Zucc. f. duplexa H.Ohba ケツクバネウツギ Abelia spathulata Siebold et Zucc. f. pilosa Nakai - 全体長い白色の毛が生え本州の東海地方および近畿地方太平洋側分布する。 ベニバナノツクバネウツギ Abelia spathulata Siebold et Zucc. var. sanguinea Makino - 花冠は濃赤色で、主に本州中部標高1,000-2,000mの山地分布する。 ウゴツクバネウツギ Abelia spathulata Siebold et Zucc. var. stenophylla Honda - が、長さ5-10cm、幅1.5-4cmと大型で、厚く光沢があり、本州の東北地方および北陸地方日本海側分布するアベリア(=ハナゾノツクバネウツギ)は、街路公園マンションなどの植え込み多用されていて、本種と同属。本来「アベリア」は属の名前であるが、一般的にはハナゾノツクバネウツギを指すようになった

※この「品種、変種」の解説は、「ツクバネウツギ」の解説の一部です。
「品種、変種」を含む「ツクバネウツギ」の記事については、「ツクバネウツギ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「品種、変種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品種、変種」の関連用語

品種、変種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品種、変種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクシバ (改訂履歴)、サワフタギ (改訂履歴)、コツクバネウツギ (改訂履歴)、オオバスノキ (改訂履歴)、ツクバネウツギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS