名駅15号系統とは? わかりやすく解説

名駅15号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:56 UTC 版)

名古屋市営バス浄心営業所」の記事における「名駅15号系統」の解説

起点主な経由地終点担当備考本名古屋押切町 浄心町 秩父通 --- 黒川 朝夕のみ 支1黒川 志賀本通 平安通 大曽根 砂田橋 茶屋ヶ坂 支2城見通二 →→ 西部医療センター 昼間時のみ、西部医療センター行き志賀公園前を通過 志賀公園前 出入--- 浄心町 支3茶屋ヶ坂 --- 砂田橋 大曽根 平安通 志本通 黒川 →のみ 概要系統は、名古屋駅黒川大曽根砂田橋茶屋ヶ坂を、浄心経由して結ぶ路線である。秩父通 - 大幸名古屋環状線経由しており、このうち黒川 - 茶屋ヶ坂は地下鉄名城線経路重複している。 沿革番号は〔2〕および〔110〕→〔幹線2〕である。元々は名古屋駅 - 砂田橋本系統で、さらに先の大幸団地(現・大幸東団地)まで足を伸ばす便も多かった名古屋市リフトバス導入したときに早い段階投入された。リフト車は日野製だったが、浄心営業所運行担当した。 2000年名城線砂田橋まで延伸開業し大幸団地行き毎時1便と日野車のリフトバス当時)で運行していた毎時1便を除いてすべて黒川止まり短縮され本数15分間隔削減され、副担当だった大森営業所運行から撤退した2003年名城線名古屋大学までの延伸開業大幸団地回転場が廃止となったため大幸団地行き廃止となり、また、砂田橋発着の便は全て日野車のリフト専用車のみでの運行であった西部医療センター開設に伴い2011年5月から昼間時は[本]の代わりに[支2]が運行されることになった。[支2]は城見通二からそのまま西部医療センター向かわずに一旦黒川立ち寄るため、黒川 - 城見通二を重複運行する2016年4月再編で[支1]が茶屋ヶ坂まで延伸され、同時に[支3]が新設された。途中で大曽根駅を通るが交通広場には入らない砂田橋から大幸東団地を経て茶屋ヶ坂に至るため、実質2003年再編廃止になった大幸団地行き復活に近い。 停留所およびダイヤ 昼間は、[支1]・[支2]とも1時間に1本の運行で、[出入]も加わる名古屋駅 - 浄心町1時間あたり2-3程度浄心町 - 黒川1時間あたり2本の運行となる。[支3]は[支1]運行終了後に毎日2便運行される浄心町発着である[出入]は〔名駅15〕を名乗るものの、実質浄心営業所から名古屋駅への出入庫系統である。地下鉄とは異なり名古屋駅浄心町の間を直通結んでいるため利用者多く平日1時間1-2程度土休日1-2時間に1本程度運行されている。お盆期間休日ダイヤでの運行であるが、通勤需要が多いため〔名駅14〕と同様にラッシュ数本追加運行される。 ちなみに〔2〕は現・[支1]と同じ経路であった一方、〔110〕は枇杷島通3が起点であった

※この「名駅15号系統」の解説は、「名古屋市営バス浄心営業所」の解説の一部です。
「名駅15号系統」を含む「名古屋市営バス浄心営業所」の記事については、「名古屋市営バス浄心営業所」の概要を参照ください。


名駅15号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:49 UTC 版)

名古屋市営バス楠営業所」の記事における「名駅15号系統」の解説

詳しくは名駅15号系統を参照

※この「名駅15号系統」の解説は、「名古屋市営バス楠営業所」の解説の一部です。
「名駅15号系統」を含む「名古屋市営バス楠営業所」の記事については、「名古屋市営バス楠営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名駅15号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名駅15号系統」の関連用語

名駅15号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名駅15号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市営バス浄心営業所 (改訂履歴)、名古屋市営バス楠営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS