主な経由地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 03:18 UTC 版)
「千葉都市モノレール稲毛駅・稲毛海岸駅への延伸構想」の記事における「主な経由地」の解説
2018年時点での案は稲毛海岸駅 - 海浜幕張駅間に京葉線が開通した為、モノレールマスタープランと比べて一部区間が短縮されている。 マスタープラン 都賀駅 - 穴川駅 - 稲毛駅 - 京成稲毛駅 - 稲毛地区ニュータウン駅 - 幕張地区ニュータウン駅 - 幕張台駅 2018年時点での案 穴川駅 - 稲毛駅 - 稲毛海岸駅 この構想の始点となる予定の穴川駅は稲毛駅・稲毛海岸駅方面へ分岐線を建設する際には1番線・2番線の外側に軌条の増設を可能な構造としている。 穴川駅の駅舎、他の駅では駅舎を下から支柱で支える構造になっているが当駅は上から吊るす形になっている。 一般的な構造の駅舎(天台駅)
※この「主な経由地」の解説は、「千葉都市モノレール稲毛駅・稲毛海岸駅への延伸構想」の解説の一部です。
「主な経由地」を含む「千葉都市モノレール稲毛駅・稲毛海岸駅への延伸構想」の記事については、「千葉都市モノレール稲毛駅・稲毛海岸駅への延伸構想」の概要を参照ください。
- 主な経由地のページへのリンク