キーストーン・サービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キーストーン・サービスの意味・解説 

キーストーン・サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 06:42 UTC 版)

キーストーン・サービス
「キーストーン・サービス」の列車(2017年、ランカスター駅にて撮影)
アメリカ合衆国
運行者 アムトラック
始発 フィラデルフィアニューヨーク市
終着 ハリスバーグ
運行距離 195マイル (314 km)[1]
所要時間 3時間30分(ニューヨーク - ハリスバーグ間)、1時間45分(フィラデルフィア – ハリスバーグ間)[2]
運行頻度 一日13往復(平日)
列車番号 600-601, 605, 607, 609-612, 615, 618-620,
622, 637, 639-656, 658, 660-672
使用車両
最高速度 201 km/h
運行開始 1972年10月29日
電気方式 交流 12 kV, 25 Hz
テンプレートを表示

キーストーン・サービス[1](Keystone service)は、ペンシルベニア州ハリスバーグハリスバーグ駅より同州フィラデルフィア30丁目駅キーストーン回廊で結ぶアムトラックが運行する中距離列車である。路線延長は195-マイル (314 km)である[1]ペン・セントラル鉄道の列車を継承し、1972年にアムトラックの列車として運行を開始した。

ほとんどの列車はキーストーン回廊から北東回廊へ直通運転し、ニューヨーク市ペンシルベニア駅まで乗り入れる。一部の区間は高速鉄道としての設備を備えており、最高速度は125 mph (201 km/h)に達する。これはアムトラックにおいて3つ存在する高速列車の1つであり、米国において4つ存在する高速鉄道の1つである(en:High-speed rail in the United Statesを参照)。

この路線はアムトラックで5番目に利用者が多い路線であり、北東回廊では3番目に利用者が多い[3]。2016年度には1,467,216人が利用したが[4]、これは2015年度比で7.9%の増加にあたる。2016年度の収益は$41,123,787で、2015年度比で7.5%の増加にあたる[4]

この路線は主にペンシルベニア交通局英語版の支援により運行されている[2]

運行

編成

「キーストーン・サービス」の列車は通常ACS-64型電気機関車と4両のアムフリートI客車およびメトロライナー電車を改造したキャブカーからなる5両編成の客車で編成される[1]2006年10月の信号・軌道・架線の改修工事以来、キーストーン・サービス号はプッシュプル列車として運行されている。2006年の工事完了までは、ディーゼル機関車(主にジェネシス)がハリスバーグ - フィラデルフィア間で用いられていた。

全車が座席車で、供食設備・売店を備えた車輌は連結されていない[1]。ハリスバーグからフィラデルフィアまでは自由席であり、フィラデルフィアからニューヨークまでは指定席となっている。全列車にクワイエットカー(quiet car)の設定および無料Wi-Fiサービスの提供がなされている[2]

2026年以降シーメンス製客車AMTRAK AIROに置き換えが計画されている[5]

GE ジェネシスの牽引で運転されていた時代のキーストーン・サービス号(2002年4月撮影)
ACS-64の導入以前に用いられていたAEM-7の牽引によるキーストーン・サービス号(2007年7月撮影)
メトロライナー電車改造のキャブカー(2017年8月撮影)

運行状況

平日には13往復のキーストーン・サービス号および1往復のペンシルベニアン号英語版(ハリスバーグより西へアルトゥーナを経てピッツバーグまで運行される列車)が運行されている。うち9本のキーストーン・サービス号およびペンシルベニアン号に限りフィラデルフィア - ニューヨーク間で運行される。

土日には8往復が設定されており、うちフィラデルフィア - ニューヨーク間で運行されるのは7往復である。ハリスバーグからニューヨークまでの所要時間はおよそ3時間30分であり、うちハリスバーグからフィラデルフィアまでの所要時間は1時間45分である[2]。一部の列車はこれより15分所要時間の短い急行運転をしている[2]

路線図・停車駅一覧

キーストーン・サービス号の路線図
駅名 英名 接続路線・備考 所在地
30丁目駅 30th Street 北東回廊へ/より直通 フィラデルフィア
アードモア駅 Ardmore アードモア英語版
パオリ駅 Paoli パオリ英語版
エクストン駅 Exton エクストン英語版
ダウニングタウン駅 Downingtown ダウニングタウン英語版
コーツヴィル駅 Coatesville コーツヴィル英語版
パークスバーグ駅 Parkesburg パークスバーグ英語版
ランカスター駅 Lancaster ランカスター
マウントジョイ駅 Mount Joy マウントジョイ英語版
エリザベスタウン駅 Elizabethtown エリザベスタウン英語版
ミドルタウン駅 Middletown ミドルタウン英語版
ハリスバーグ駅 Harrisburg ペンシルベニアン英語版 ハリスバーグ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『アムトラック完全ガイド』佐々木也寸志、トレインウェーブ、2017年7月、P.50、ISBN 978-4-9909439-1-2
  2. ^ a b c d e Keystone Service Timetable”. Amtrak (January 8, 2018). January 25, 2018閲覧。
  3. ^ "AMTRAK SETS RIDERSHIP RECORD AND MOVES THE NATION'S ECONOMY FORWARD" (PDF) (Press release). Amtrak. 14 October 2013. 2014年10月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2014年9月28日閲覧
  4. ^ a b Amtrak FY16 Ridership and Revenue Fact Sheet”. Amtrak (April 17, 2017). January 25, 2018閲覧。
  5. ^ アムトラック、2026年にデビュー予定の短・中距離列車向け新型車両「AMTRAK AIRO」の概要を発表!”. oct 24, 2023閲覧。

関連項目

外部リンク


キーストーン・サービス(Keystone Service)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 03:15 UTC 版)

ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の記事における「キーストーン・サービス(Keystone Service)」の解説

フィラデルフィアから先ペンシルベニア州横断し同州西部にある同州州都ハリスバーグまでを結ぶ列車主な経由地ニューアークトレントンフィラデルフィアランカスターなど。

※この「キーストーン・サービス(Keystone Service)」の解説は、「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の解説の一部です。
「キーストーン・サービス(Keystone Service)」を含む「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の記事については、「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーストーン・サービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーストーン・サービス」の関連用語

キーストーン・サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーストーン・サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーストーン・サービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペンシルベニア駅 (ニューヨーク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS