主な経歴・概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 14:38 UTC 版)
東京大学法学部卒。大学卒業後、1981年通商産業省に入省。在職中の1986年にオックスフォード大学(英国)に政府派遣で留学、修士号(Master of Arts)を取得。課長補佐時代は産業構造調整、「90年代通産政策ビジョン」や環境政策などに従事。祖父は川本泉(元貴族院議員)、父は川本弘(元住友商事株式会社常務取締役、元住友情報システム株式会社(現SCSK株式会社)社長)。 1994年 - 経済企画庁 調整局 調整課 1995年 - 経済協力開発機構(OECD)事務局、プリンシパル・アドミニストレータ。規制改革プロジェクトに参画、閣僚理事会報告書作成や日本の政策審査などに従事。 1999年 - 日本政府に復帰、通商調査室長として「通商白書2000」の刊行を担当。 2000年 - 資源エネルギー庁公益事業部業務課長 (2001年行政改革による組織変更で経済産業省資源エネルギー庁電力ガス事業部電力市場整備課長に) 2003年 - 経済産業政策局 産業構造課長 2004年 - 内閣府参事官(科学技術政策担当政策統括官付) 総合科学技術会議を担当 2006年 - 経済産業研究所(RIETI)ディレクター 2008年 - 内閣官房参事官 社会保障国民会議を担当 2009年 - 経済産業政策局 大臣官房審議官(社会経済政策担当) 2010年 - 企業再生支援機構 専務執行役員 2012年 - 経済産業省を退官 2013年 - 慶應義塾大学経済学部教授、アスパラントグループ株式会社シニアパートナー(現在に至る) 2014年 - フューチャーアーキテクト(現・フューチャー)株式会社取締役 (現在に至る) 2018年 - オンワードホールディングス株式会社取締役(現在に至る)
※この「主な経歴・概要」の解説は、「川本明」の解説の一部です。
「主な経歴・概要」を含む「川本明」の記事については、「川本明」の概要を参照ください。
- 主な経歴・概要のページへのリンク