ニューヨーク州北部方面行き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 03:15 UTC 版)
「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の記事における「ニューヨーク州北部方面行き」の解説
ハドソン川に沿って北上し、ニューヨーク州の州都オールバニなどを経由する列車。並走する通勤鉄道はメトロノース鉄道のハドソン線でリバーデイル付近で合流し、ポキプシーまで同じ線路を走る。 もともと、この方面に行く列車はニューヨーク・セントラル鉄道(New York Central Railroad)の列車であり、ペンシルバニア鉄道のターミナルである当駅ではなく、ニューヨーク・セントラル鉄道のターミナルであるグランド・セントラル駅に発着していた。1960年末に両社が合併しペン・セントラル鉄道になり、さらにはアムトラックになってからも、ターミナル駅が分けられており両駅の移動には手間がかかっていた。これを解消するために貨物線を流用・再整備したエンパイア・コネクション(Empire Connection)と呼ばれる短絡線が建設され、1991年4月7日よりNY州北部へ行く列車も当駅発着に統一された。 アディロンダック(Adirondack) ニューヨーク州を縦断し、カナダ東部ケベック州の都市モントリオールまで走る列車。主な経由地はオールバニ、サラトガ・スプリングズ、ポート・ケントなど。 エンパイア・サービス(Empire Service) 主にマンハッタンとオールバニまでを結ぶ列車で本数が比較的多い。主な経由地はヨンカーズ、クロトン・ハーモン、ポキプシーなど。数は少ないものの、一部の列車はオールバニから先、シラキュース、バッファローを経由して、カナダ国境の手前、ナイアガラフォールズまで走る。 イーサン・アレン・エクスプレス(Ethan Allen Express) ニューヨーク州を縦断し、バーモント州ラトランドに向かう列車である。主な経由地はクロトン・ハーモン、オールバニ、サラトガ・スプリングズなど。列車名はバーモントを中心にアメリカ独立戦争で活躍した英雄イーサン・アレンに由来する。 メープルリーフ(Maple Leaf) カナダのオンタリオ州トロントまで走る列車。主な経由地はオールバニ、シラキュース、バッファロー、ナイアガラフォールズ(ニューヨーク州、オンタリオ州)、セントキャサリンズ、オークビルなど。 レイク・ショア・リミテッド(Lake Shore Limited) ニューヨーク州を北上し、途中で進路を西に変えて五大湖沿いにでイリノイ州シカゴまで結ぶ列車である。主な経由地はオールバニ、エリー、クリーブランド、トレドなど。この列車はかつてこの区間を所有していたニューヨーク・セントラル鉄道(倒産済み)が運転していた豪華看板列車、「20世紀特急(20th Century Limited)」に由来している。ただし、当時はニューヨーク側のターミナル駅がグランド・セントラル駅であったなど若干の違いはある。 この列車は途中のオールバニでボストン発着の車両が連結・解放される。ボストン発着の列車はウースター、スプリングフィールドを経由してオールバニまで走る。
※この「ニューヨーク州北部方面行き」の解説は、「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の解説の一部です。
「ニューヨーク州北部方面行き」を含む「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の記事については、「ペンシルベニア駅 (ニューヨーク)」の概要を参照ください。
- ニューヨーク州北部方面行きのページへのリンク