名古屋経済大学高蔵高等学校中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 名古屋経済大学高蔵高等学校中学校の意味・解説 

名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:35 UTC 版)

名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校
校門(2011年5月)
北緯35度8分2.9秒 東経136度55分41.1秒 / 北緯35.134139度 東経136.928083度 / 35.134139; 136.928083座標: 北緯35度8分2.9秒 東経136度55分41.1秒 / 北緯35.134139度 東経136.928083度 / 35.134139; 136.928083
過去の名称 高蔵女子商業高等学校・高蔵中学校
市邨学園高蔵高等学校・中学校
高蔵高等学校・中学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人市邨学園
校訓 慈忠忍
設立年月日 1925年
創立者 市邨芳樹
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
学科内専門コース 後述
学校コード C123310000125 (中学校)
D123310000230 (高等学校)
所在地 467-8558
愛知県名古屋市瑞穂区高田町三丁目28番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校(なごやけいざいだいがくたかくらこうとうがっこう・ちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市瑞穂区高田町三丁目にある私立高等学校中学校

沿革

学科・コース(高等学校)

普通科
  • 特進コース
  • 一般コース
    • 文系クラス
    • 理系クラス
商業科
  • 商業コース

学校行事

前期

4月
入学式始業式、新入生オリエンテーション、体力テスト
5月
オリエンテーション合宿(高1)
6月
修学旅行(中3)、研修旅行(高3)
7月
中学弁論大会、終業式
9月
体育祭

後期

10月
扇祭(文化祭)
11月
修学旅行(高2)
12月
百人一首カルタ大会、冬季祭(中学)、終業式
1月
始業式、サロンベール(中高総合美術展)
2月
卒業式(高3)
3月
終業式、卒業式(中3)

部活動

運動部

文化部

カラーガード部

1983年昭和58年)設立[1]。吹奏楽部の一活動ではなく単独で活動を行うのは珍しく、愛知県内の数校のうちの一つ[1]。年一回の定期公演のほか、一宮七夕まつりなどの催しに招聘されることもある[1]

交通手段

主な卒業生

主な教職員

脚注

  1. ^ a b c 安藤孝憲 (2016年3月31日). “ぶかつ道 名経大高蔵高カラーガード部(名古屋市) 動きがそろった時の達成感は格別”. 中日新聞朝刊: p. 19 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋経済大学高蔵高等学校中学校」の関連用語

名古屋経済大学高蔵高等学校中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋経済大学高蔵高等学校中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋経済大学高蔵高等学校・中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS