一宮七夕まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一宮七夕まつりの意味・解説 

一宮七夕まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 09:35 UTC 版)

一宮七夕まつり
 
一宮七夕まつり(2014年)
イベントの種類 七夕祭り
正式名称 一宮七夕まつり
開催時期 毎年 7月下旬の木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
初回開催 1956年昭和31年)
会場 真清田神社周辺 本町アーケード
主催 一宮七夕まつり協進会・真清田神社
協賛 読売新聞社
来場者数 110万人(2014年)[1]
本町アーケードへの交通アクセス
最寄駅

JR東海道本線尾張一宮駅

名鉄名古屋本線尾西線名鉄一宮駅
駐車場 あり(年々無料駐車場が少なくなっている)
公式サイト
備考
交通規制あり・無料シャトルバスあり
テンプレートを表示

一宮七夕まつり(いちのみやたなばたまつり)は、愛知県一宮市で開催される七夕祭り

概要

愛知県北西部の一宮市は、かつては織物で知られた都市で[2]、七夕まつりも「おりもの感謝祭」一宮七夕まつりと、呼ばれる。伝統的な「吹流し飾り」のほかに「小中学校創作七夕飾り」なども飾られる。仙台七夕湘南ひらつか七夕まつりとセットで、日本三大七夕祭りと称されることがある[3]

1956年昭和31年)に第1回の七夕まつりが開催された[4]

2020年(令和2年)4月15日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、中野正康市長は七夕まつりを中止する方針を発表した[5]

2022年(令和4年)、第1回から続く「ミス七夕」「ミス織物」の廃止を発表した[6]

イベント内容

など

会場

  • 一宮市本町アーケード内を中心に市内一円

主催

  • 一宮七夕まつり協進会・真清田神社

期間

  • 毎年 7月下旬の木曜・金曜・土曜・日曜の4日間(2000年までは第4日曜日を中心とした2日間。つまり金曜~火曜の5日間。2001年は火曜日がなくなり第4日曜日の金曜~月曜の4日間)

アクセス

脚注

外部リンク

座標: 北緯35度18分12.46秒 東経136度48分3.76秒 / 北緯35.3034611度 東経136.8010444度 / 35.3034611; 136.8010444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮七夕まつり」の関連用語

一宮七夕まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮七夕まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮七夕まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS