一宮事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一宮事件の意味・解説 

一宮事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 15:10 UTC 版)

一宮事件(いちのみやじけん)は、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)によるスパイ事件[1][2][3][4]1964年昭和39年)7月29日摘発(検挙)[1][2][3]

概要

戦前日本に滞在し、旧制中学校に在学歴をもつ吉岡一夫こと朴秀奭は、1963年(昭和38年)3月、北朝鮮工作員として当局より召喚され、短期のスパイ訓練を受けた後、

の任務をあたえられ、1963年5月、日本海に面した秋田県山本郡八森町(現、八峰町)の海岸から密入国した[1][3]

朴は、愛知県内を転々としながら、自衛隊に関する情報収集にあたっていたほか、日本国内の防衛産業の調査や対南工作に従事した[1][2][3][注釈 1]。さらに、密出国ポイントに関する調査も行い、これらの情報は暗号化したうえで航空扱いや連絡担当者への手交によって当局に報告した[3]愛知県警察は、1964年7月29日、朴秀奭(39歳)を逮捕、愛知県一宮市の朴のアジトから乱数表自衛隊関連資料等を押収した[1][2]

朴は、1964年10月27日名古屋地方裁判所において、出入国管理令(出入国管理及び難民認定法)・外国人登録法違反で懲役1年の判決を受けた[1][3]

朴はその後、1965年(昭和40年)に自費で北朝鮮に戻った[1]

脚注

注釈

  1. ^ 一宮事件とその前後に検挙された本庄浜事件寝屋川事件はいずれも、日本の政治経済外交・軍事等に関する情報収集、とりわけ、自衛隊に関する情報収集等を目的としたスパイ事件であった[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g 高世(2002)pp.302-303
  2. ^ a b c d 清水(2004)p.219
  3. ^ a b c d e f 『戦後のスパイ事件』(1990)pp.65-66
  4. ^ a b 警察庁 (2004年7月1日). “第2章警備情勢の推移 北朝鮮によるテロ等”. 警備警察50年『焦点』第269号. 警察庁. 2021年12月20日閲覧。

参考文献

関連文献

  • 外事事件研究会『戦後の外事事件―スパイ・拉致・不正輸出』東京法令出版、2007年10月。ISBN 978-4-8090-1147-4 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一宮事件のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮事件」の関連用語

1
本庄浜事件 百科事典
8% |||||

2
寝屋川事件 百科事典
8% |||||

3
国府台事件 百科事典
6% |||||

4
6% |||||

5
第一次能代事件 百科事典
6% |||||

6
第二次能代事件 百科事典
6% |||||

7
鯵ヶ沢事件 百科事典
6% |||||

8
三和事件 百科事典
6% |||||

9
不審船発砲事件 百科事典
6% |||||

10
中川事件 百科事典
6% |||||

一宮事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS