乱数表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > > 乱数表の意味・解説 

らんすう‐ひょう〔‐ヘウ〕【乱数表】

読み方:らんすうひょう

0から9までの数字を全く無秩序に、しかも出現確率同じになるように並べた表。統計調査標本無作為抽出をするときなどに用いる。


乱数表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 21:26 UTC 版)

乱数表(らんすうひょう、英語: random number table)とは、乱数列数表のことだが、この記事ではもっぱら暗号に関係するものについて主に暗号理論の観点から述べる。なお、日本において広く知られているものに野球における乱数表があり、暗号の一種ではあるが限定された話となるので、独立記事の「野球における乱数表」の方を参照のこと。また英語版記事としては、対応している random number table の他、en:Random number book も参照。


注釈

  1. ^ 暗号学では、通信において、直接に暗号化の対象とする文(ここでは漢字を全てカナにしたもの)のことを「原文」と呼ぶ。
  2. ^ 質の高い擬似乱数生成系が無かった過去では真の乱数の必要性は高かったかもしれないが、近年は暗号論的擬似乱数生成器なども提案されており(ただし、適切な運用は必須)、ここでの真の乱数の必要性は下がっている。

出典

  1. ^ 『ながた暗号塾入門』( ISBN 4-02-255931-4 ) p. 123


「乱数表」の続きの解説一覧



乱数表と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乱数表」の関連用語

乱数表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乱数表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乱数表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS