暗号の更新とは? わかりやすく解説

暗号の更新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 05:13 UTC 版)

海軍暗号書D」の記事における「暗号の更新」の解説

日本海軍は、1939年6月から使用開始した海軍暗号書D」の原本1940年12月1日改編し、「一般乱数表第五号」はそのままで、1941年1月31日まで使用したその後改編暗号書D」は「一般乱数表第六号」を1941年2月1日から同年7月31日まで、引き続き一般乱数表第七号」を1941年8月から同年12月3日まで使用した。この暗号電文新高山登一二〇八」は組立てられた。 そして開戦4日前の1941年12月4日より1942年5月27日までの6ヶ月近くまで「一般乱数表第八号」を使用したミッドウェー作戦出撃当日まで使用していたこの暗号解読されていたため、作戦準備追われ飛び交う機密電は、作戦計画使用すべき戦術などを米側に暴露した5月28日から使用開始した海軍暗号書D壱」と「一般乱数表第九号」は、本来5月1日更新日としていたが、対米開戦以来急速に作戦地域拡大したため、暗号配布の面で無理があり、実施予定より1ヶ月近く遅れた暗号配布計画実施及び整備は、海軍省官房所属海軍文庫が行ったが、聯合艦隊主導作戦計画対応しきれず、この遅れがミッドウェー海戦敗北つながった軍令部ミッドウェー作戦における暗号の被解読はないとしたものの、この敗北により一部暗号書の漂流危惧があったので、情報用を除く全暗号書を更新した

※この「暗号の更新」の解説は、「海軍暗号書D」の解説の一部です。
「暗号の更新」を含む「海軍暗号書D」の記事については、「海軍暗号書D」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗号の更新」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗号の更新」の関連用語

暗号の更新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗号の更新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海軍暗号書D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS