一宮和夫とは? わかりやすく解説

一宮和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 02:15 UTC 版)

一宮 和夫(いちみや かずお、1947年10月2日 - )は、日本の元裁判官徳島県出身。徳島城南高校中央大学法学部卒業。主に民事裁判を担当し、岡山地方裁判所所長を経て、大阪高等裁判所部総括判事で依願退官。

経歴

主な担当訴訟

  • 二風谷ダム事件行政訴訟 - 1997年3月27日札幌地方裁判所、ダム建設のために北海道収用委員会が行った土地の収用裁決を違法と判断。国の機関として初めてアイヌを先住民族と認めた。
  • 松本サリン事件民事訴訟 - 2001年7月25日東京地方裁判所、オウム真理教松本智津夫(被告)に対し4億6500万円の賠償を命令
先代
長岡哲次
岡山地方裁判所長
2007年 - 2008年
次代
春日通良




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮和夫」の関連用語

一宮和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS