同大会の評価とは? わかりやすく解説

同大会の評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:14 UTC 版)

S-1バトル」の記事における「同大会の評価」の解説

この大会に関しては、お笑いファンのみならずお笑い評論家の間でも低く評価されている。お笑い評論家ラリー遠田著書「M1戦国時代」にて、ルール参加資格不鮮明であり、ソフトバンクユーザー以外が興味持てない構造となっていることが問題であると指摘している。 また、問題点として、 M1の優勝賞金1000万に対して優勝賞金1億円というのが、あまりに現実離れしすぎて夢を感じなくなった出演作品自体が、「ネタ」「コント」「漫才」のほかにハプニング性のある映像、また実際に放送されNGシーン短く編集して出品するなどの映像賞金獲得するのは、何でもありコンテストとなってしまって、無理がある。 トータルテンボスは、大村藤田仕掛けた罠(ドッキリ)を楽しむネタ1000万円を2度獲得した事が疑問視。 といった批判をしており、ラリーは、「1000万円の価値がある映像とは思えない」とも評している。また、色々なジャンルネタを同じ土俵上で戦わせるのは無理があるとも指摘している。そしてS-1自体を「お笑い企画として面白イベントにしよう」という志が感じられないとも評している。 2つ動画送られてきた映像見て、どちらが面白いかを投票するシステムは、知名度高く熱狂的ファンを持つ芸人圧倒的に有利なため、この大会から輩出され無名芸人誰もおらず、「売れて芸人高額ギャラをもらうだけの大会」と揶揄された。特に千原ジュニアケンドーコバヤシの『にけつッ!!』やタカアンドトシの『フットンダ筋肉ゆるキャラ』は、地上波テレビ放送した中からの総集編だった(つまり、この大会のために新しく制作され映像ではない)。そんな不平等さに、売れていない芸人たち舞台などで「やる気なくす」「必死ネタ考えるのがバカらしい」と嘆いている。 事実、M-1のファイナリストで、無名だったスピードワゴン麒麟千鳥サンドウィッチマンスリムクラブオードリー南海キャンディーズなどは、チャンピオン獲得できていない。 さらに、吉本興業全面バックアップをしているためか、M-1、R-1以上に吉本芸人が有利」と揶揄され続けられた。事実吉本芸人多く月間チャンピオンになっており、吉本興業発刊していた『マンスリーよしもと』にも毎月専用ページがあり、吉本芸人チャンピオンになった時は、大々的特集している。一度だけ行われたグランドチャンピオン大会でも、吉本興業所属NON STYLEであった。しかし、お笑いファンから「あれ(決勝披露したさくらんぼネタ)で1億円を獲得したのはおかしい」という批判受けたため、NON STYLEは「1億円を使ってさいたまスーパーアリーナ無料ライブをします」と宣言し実現させた。 ナインティナイン岡村は、自身主役出演した映画てぃだかんかん』の宣伝沖縄訪れた時、移動中や食事中マネージャーから映像撮られ続けたので、「何をしているのか?」と聞いたところ、同大会に出品する作品撮影していると言われるおそらくはハプニング映像撮影しようと思ったようだが、岡村は「そんな映像撮ってもしょうがないのでは?」と困惑していた。

※この「同大会の評価」の解説は、「S-1バトル」の解説の一部です。
「同大会の評価」を含む「S-1バトル」の記事については、「S-1バトル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同大会の評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同大会の評価」の関連用語

同大会の評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同大会の評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS-1バトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS