各国出場枠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/04 03:37 UTC 版)
「AFCカップ2016」の記事における「各国出場枠」の解説
各サッカー協会のAFCカップ2016出場枠は、2014年11月発表のAFC加盟協会ランキング(AFC MAランキング)に基づいて決定された。 東西両地区の7位と8位の4協会は1つのAFCチャンピオンズリーグプレーオフ出場枠兼AFCカップグループステージ出場枠と1つのAFCカップグループステージ出場枠を有する。 東西両地区の9位から12位の8協会は1つのACLプレーオフ出場枠兼AFCカップグループステージ出場枠と1つのAFCカッププレーオフ出場枠を有する。 東西両地区の13位から16位の8協会は1つのAFCカップグループステージ出場枠と1つのプレーオフ出場枠を有する。 東西両地区の17位から23位の14協会はAFCカップ2016出場枠を有しないが、1つのAFCカップ2016プレーオフ(予選)出場枠を有する。 AFCカップ2016参加 AFCカップ2016不参加 西アジア順位協会ポイント出場枠ACLプレーオフグループステージプレーオフ予選地区全体6 10 イラク[A] 47.106 0 2 0 0 7 11 クウェート[B] 45.423 0 0 0 0 8 12 ヨルダン 44.309 1 1 0 0 9 14 オマーン[C] 30.586 0 2 0 0 10 16 バーレーン[D] 25.547 0 1 1 0 11 17 レバノン[D] 25.043 0 1 1 0 12 19 シリア[D] 22.883 0 1 1 0 13 25 パレスチナ[E] 15.911 0 1 1 0 14 28 タジキスタン[E] 11.761 0 1 1 0 15 29 アフガニスタン[F] 11.464 0 0 0 0 16 30 トルクメニスタン[E] 10.554 0 1 1 0 17 32 キルギス[G] 8.761 0 0 1 1 18 35 イエメン[H] 5.249 0 0 0 0 19 36 スリランカ[H] 4.071 0 0 0 0 20 38 ネパール[H] 3.268 0 0 0 0 21 39 パキスタン 2.732 0 0 0 1 22 46 ブータン 0.000 0 0 0 1 合計11173 東アジア順位協会ポイント出場枠ACLプレーオフグループステージプレーオフ予選地区全体7 18 インドネシア[I] 25.004 0 0 0 0 8 20 香港 20.077 1 1 0 0 9 21 ミャンマー[J] 18.949 1 1 0 0 10 22 マレーシア[J] 18.153 1 1 0 0 11 23 インド[J] 16.756 1 1 0 0 12 24 シンガポール[J] 16.097 1 1 0 0 13 26 モルディブ[K] 15.884 0 2 0 0 14 27 フィリピン[K] 12.268 0 2 0 0 15 31 北朝鮮[L] 9.000 0 0 0 0 16 33 ラオス[M] 7.554 0 1 0 0 17 34 グアム[N] 5.946 0 0 0 0 20 37 バングラデシュ[O] 3.643 0 0 0 1 19 39 東ティモール[N] 2.732 0 0 0 0 20 41 マカオ 2.625 0 0 0 1 21 42 カンボジア[N] 2.464 0 0 0 0 22 43 台湾[N] 2.089 0 0 0 0 23 44 モンゴル 1.554 0 0 0 1 24 45 ブルネイ[N] 0.804 0 0 0 0 合計51003 注釈 ^ イラク:ACLプレーオフの出場枠を2枠与えられていたが、クラブライセンスを満たすクラブがなかったため、特別にAFCカップ出場枠が割り当てられた。 ^ クウェート:ACLプレーオフとAFCカップグループステージの出場枠をそれぞれ1枠与えられていたが、クウェートサッカー協会がFIFAからの資格停止処分 を受けているため、出場クラブはなしとなった。 ^ オマーン:第1代表はACLプレーオフの出場枠を与えられていたが、クラブライセンスを満たすクラブがなかったため、AFCカップグループステージからの出場となる。また、第2代表は当初プレーオフからの出場であったが、出場枠の変動によりグループステージからの出場に変更となった。 ^ a b c バーレーン・レバノン・シリア:第1代表はACLプレーオフの出場枠を与えられていたが、クラブライセンスを満たすクラブがなかったため、AFCカップグループステージからの出場となる。 ^ a b c パレスチナ・タジキスタン・トルクメニスタン:第2代表は当初予備予選からの出場であったが、出場枠の変動によりプレーオフからの出場に変更となった。 ^ アフガニスタン:グループステージの出場枠を1枠与えられていたが、参加を辞退した。 ^ キルギス:キルギスの出場枠は当初予選の1枠のみであったが、プレーオフにも1枠追加された。 ^ a b c イエメン・スリランカ・ネパール:予選の出場枠を1枠与えられていたが、参加を辞退した。 ^ インドネシア:ACLプレーオフとAFCカップグループステージの出場枠をそれぞれ1枠与えられていたが、インドネシアサッカー協会がFIFAからの資格停止処分 を受けているため、出場クラブはなしとなった。 ^ a b c d ミャンマー・マレーシア・インド・シンガポール:第2代表は当初プレーオフからの出場であったが、出場枠の変動によりグループステージからの出場に変更となった。 ^ a b モルディブ・フィリピン:第2代表は当初予備予選からの出場であったが、出場枠の変動によりグループステージからの出場に変更となった。 ^ 北朝鮮:グループステージおよび予備予選の出場枠をそれぞれ1枠与えられていたが、参加を辞退した。 ^ ラオス:グループステージおよび予備予選の出場枠をそれぞれ1枠与えられていたが、ラオ・トヨタFCのみ参加を認められた。 ^ a b c d e グアム・東ティモール・カンボジア・台湾・ブルネイ:予選の出場枠を1枠与えられていたが、参加を辞退した。 ^ バングラデシュ:当初西アジア枠であったが、参加チーム数の変動により東アジア枠へ移動となった。
※この「各国出場枠」の解説は、「AFCカップ2016」の解説の一部です。
「各国出場枠」を含む「AFCカップ2016」の記事については、「AFCカップ2016」の概要を参照ください。
- 各国出場枠のページへのリンク