各国別の基準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 15:14 UTC 版)
「各国のゴールドディスク規格」も参照 国家組織メディアシルバーゴールドプラチナダイヤモンド備考日本RIAJ 全て 認定制度なし 10万 25万 100万 1989年1月21日以降発売の作品が対象。2003年6月度までの認定基準 ジャンルゴールドプラチナミリオン邦楽20万枚 40万枚 100万枚 洋楽アルバム10万枚 20万枚 100万枚 洋楽シングル5万枚 10万枚 100万枚 米国RIAA 認定制度なし 50万 100万 1000万 1975年6月以前のアルバムは枚数ではなく金額が基準で、ゴールドが100万ドル、プラチナが200万ドルであった。1988年まではシングルは100万枚以上をゴールドディスクと認定していた。 英国BPI アルバム 6万 10万 30万 認定制度なし シングル 20万 40万 60万 認定制度なし 1989年1月1日以前は、シルバーが25万枚、ゴールドが50万枚、プラチナが100万枚であった。 カナダCRIA 全て 認定制度なし 4万 8万 80万 2008年5月1日以前のアルバムは、ゴールドが5万枚、プラチナが10万枚、ダイヤモンドが100万枚であった。 ドイツIFPI アルバム 認定制度なし 10万 20万 認定制度なし 2003年1月1日以前は、現在のシングルと同じであった。 シングル 認定制度なし 15万 30万 認定制度なし 1989年9月24日以前は、ゴールドが25万枚、プラチナが50万枚であった。 フランキー・ヴァリのシングル「君の瞳に恋してる」に対してアメリカレコード協会が授与したゴールドディスクのレコード(アレンジャーのアーティ・シュレック(英語版)に授与されたもの) マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』に対してアメリカレコード協会が授与したプラチナディスクのレコード(アメリカ合衆国のカリフォルニア州ロサンゼルス郡ユニバーサルシティにあるハードロックカフェ・ハリウッドにて展示)こちらはコンパクトカセットが登場して以後の作品なので、テープも付いている
※この「各国別の基準」の解説は、「ゴールドディスク」の解説の一部です。
「各国別の基準」を含む「ゴールドディスク」の記事については、「ゴールドディスク」の概要を参照ください。
- 各国別の基準のページへのリンク