各国共通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:04 UTC 版)
戦列艦 地球でも17世紀から19世紀にかけて使われていた木造の水上戦闘艦艇。 パーパルディア皇国、レイフォルなどの列強国を筆頭に、各地の文明圏内国とごく一部の文明圏外国の海軍にて運用されている。地球のものと異なり大砲ではなく魔導砲(後述)で武装しているほか、魔導具「風神の涙」により地球の戦列艦を上回る巨体・重装甲・機動性を誇る。しかし性能的にはミリシアルやムーの戦艦に大きく劣っている。マギカライヒ共同体や、かつてムーが運用していた科学技術を用いた戦列艦は「機甲戦列艦」と呼ばれる。 竜母 正式名称は「飛竜母艦」。ただし作中で正式名称が呼ばれる事はほとんどなく、もっぱら竜母と略称で呼ばれている。 ワイバーンなどの航空戦力を洋上で運用できる飛行甲板と格納庫を有した一種の航空母艦で、大抵は文明水準の限界から船体が木造帆船となっている。主にパーパルディア皇国が戦列艦とともに海上戦力の主力として運用しているほか、一部の第一文明圏・第二文明圏内の文明国海軍でも運用されている。戦列艦と異なりこちらはほとんど文明圏外国では運用されていない。 魔導砲 地球の火砲のような兵器。基本的には火砲と同じだが、作動原理に魔法が用いられ、発射時に魔法陣が展開されるという特徴がある。基本的に文明圏外には普及していない。パーパルディア皇国における射程2キロの戦列艦用の前装砲から、神聖ミリシアル帝国における射程30㎞以上の魔導戦艦用の大口径長砲身主砲まで様々な種類がある。 ミリシアルでは砲身に魔法陣の代わりとなる魔術回路を組み込むことで魔法陣を展開させず、被発見性を抑えているほか、さらに魔導砲から派生してエネルギー弾を連射する「魔光砲」も実用化しており、こちらは「対空魔光砲」などの名称で対空機関砲として運用されている。
※この「各国共通」の解説は、「日本国召喚」の解説の一部です。
「各国共通」を含む「日本国召喚」の記事については、「日本国召喚」の概要を参照ください。
- 各国共通のページへのリンク