原爆症患者第1号の担当医とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原爆症患者第1号の担当医の意味・解説 

原爆症患者第1号の担当医

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 09:00 UTC 版)

清水善夫」の記事における「原爆症患者第1号の担当医」の解説

1945年昭和20年8月東京帝国大学医学部4年生清水善夫戦争拡大による学徒動員東京帝国大学医学部附属医院第二外科都築外科)に勤務していた。終戦翌日8月16日後輩医学部3年生太田怜が広島から来たという女性第二外科入院させてもらえないかと相談に来た。女性8月6日広島原子爆弾被爆した移動演劇隊「櫻隊」の女優仲みどりであった仲みどり原子爆弾医療壊滅した広島から列車8月10日実家がある東京帰ってきたのである清水善夫医局長相談し仲みどり第二外科入院させ担当することになった清水善夫仲みどり今まで経過病歴聴取し血液検査し回診に来た都築正男教授仲みどり白血球の数は400(正常の10分の1以下)と報告した都築正男は「清水君、きみを疑うわけじゃないけども、もう1回検査してくれませんか」と命じた。しかし何回検査して結果は同じであった。やはり白血球の数が400500しかない報告すると、都築正男顔色変わった1日2日すると、仲みどり頭髪抜け始めた都築正男は「清水君、1本も残さんで、全部それをとっといてくれ」と命じた清水善夫薬剤ブドウ糖注射するなどして仲みどり治療したが、日に日に病状悪化し看護婦総出押さえて押さえきれないほど苦しみもだえることもあった。 8月24日午前仲みどりベッドの上座って平静であった清水善夫仲みどり診察し、「仲さんお昼だから僕は寮へいってご飯食べてくるからね」と言うと仲みどりは「どうぞ」と笑顔答えた清水善夫空襲焼けた下宿代わりに寮としていた医学部2号館本館3階昼食食べ着いた途端看護婦から仲みどり容体急変した電話入り急いで病室に戻ると仲みどり死亡していた。1時間後、病理解剖が行われ、仲みどり原子爆弾症診断された。これにより、仲みどり医学的に認定され世界史上初の原爆症患者原爆症患者第1号とされる1979年昭和54年)に清水善夫は「仲さんの印象として今も残っているのは、二ッコリと笑った時の顔だけで、苦痛時の表情思い出せません」「仲さんのあの笑顔しか思い浮かばないんです」と語っている。 1988年昭和63年)に公開された、「櫻隊」を描いたドキュメンタリー映画さくら隊散る』に清水善夫証言者として出演している。 2005年平成17年)に清水善夫記述した仲みどりカルテ10)の英訳解剖記録顕微鏡写真など構成され英文報告書(約60)が発見された。 2013年平成25年)に仲みどりカルテ1枚)と解剖記録表紙発見された。

※この「原爆症患者第1号の担当医」の解説は、「清水善夫」の解説の一部です。
「原爆症患者第1号の担当医」を含む「清水善夫」の記事については、「清水善夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原爆症患者第1号の担当医」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原爆症患者第1号の担当医」の関連用語

原爆症患者第1号の担当医のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原爆症患者第1号の担当医のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清水善夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS