北海道蝦夷語地名解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北海道蝦夷語地名解の意味・解説 

永田方正

(北海道蝦夷語地名解 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 17:45 UTC 版)

永田 方正(ながた ほうせい、天保15/弘化元年3月1日1844年4月18日〉- 1911年明治44年〉8月22日)は、明治時代の日本の教科書編纂者、教育者、アイヌの言語及び地誌研究者。日本人初の単独での聖書和訳(抄訳)者でもある。旧西条藩臣。


  1. ^ 最初に方正の伝記を記した今西龍「永田方正君小傳」では「天保九年三月一日」生まれとされ(典拠不明)、それにならったものか、函館市編『函館市功労者小伝』でも「天保九年」とされているが、磯ケ谷紫江『墓碑史蹟研究 第7巻』によれば、1913年大正2年)8月に建立された「永田方正翁碑」(巣鴨・妙行寺)には「弘化元年生」と銘記されていたという。また、木下清氏が収集した2種の履歴書(北海道庁行政資料課蔵)では、「天保十五甲辰三月一日生」又は「弘化元年甲辰三月朔日」と記されており、方正自身が提出した書類であることから、多くの伝記では後者を生年としている。なお、明治以前は改元に際しては当該年の元日に遡って元年とされたため、公式的には「弘化元年」生まれとされる。
  2. ^ 木下 1975, p.23-26
  3. ^ 木下 1975, p.27-31
  4. ^ 木下 1975, p.31-38
  5. ^ 木下 1975, p.38
  6. ^ a b 木下 1975, p.39
  7. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』p.1106
  8. ^ 木下 1975, p.40
  9. ^ 木下 1975, p.40-41


「永田方正」の続きの解説一覧

北海道蝦夷語地名解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:03 UTC 版)

永田方正」の記事における「北海道蝦夷語地名解」の解説

俗に永田地名解」の名で知られている。北海道全域約6,000アイヌ語地名原音原義採録した著作実地に赴きアイヌ古老から聞き取った情報基礎としているが、永田推測に基づく解も多く、のちに知里真志保らにより多く誤り指摘された。しかしながら永田地名解」はアイヌ語日常言語であった当時発音をかなり正確に収録している点で貴重な資料であり、アイヌ語地名研究においていまだ重要な地位占めることに変わりはない。

※この「北海道蝦夷語地名解」の解説は、「永田方正」の解説の一部です。
「北海道蝦夷語地名解」を含む「永田方正」の記事については、「永田方正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道蝦夷語地名解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道蝦夷語地名解」の関連用語

北海道蝦夷語地名解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道蝦夷語地名解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田方正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永田方正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS