今西龍とは? わかりやすく解説

いまにし‐りゅう【今西竜】

読み方:いまにしりゅう

[1875〜1932]朝鮮史学者岐阜生まれ京大教授内藤湖南師事朝鮮半島多数古跡史料発見した。著「朝鮮古史研究」など。


今西龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 20:41 UTC 版)

画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2021年1月
今西 龍
人物情報
生誕 (1875-08-15) 1875年8月15日
日本 岐阜県池田郡
死没 1932年5月20日(1932-05-20)(56歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 朝鮮史
研究機関 京都帝国大学
テンプレートを表示

今西 龍(いまにし りゅう、1875年8月15日 - 1932年5月20日[1])は、日本の朝鮮史家、京都帝国大学教授

経歴

岐阜県池田郡池田野新田(現:揖斐郡池田町)生まれ[2]。幼名は了哉。1903年、東京帝国大学文科大学史学科卒業[2]

1906年より慶州などで考古学の調査を行い、1913年秥蝉県碑を発見。同年京都帝国大学講師となり、1916年助教授。1922年に文学博士学位を授与される[3]

1922年から1924年まで北京に留学し、1926年に京城帝国大学・京都帝国大学兼任教授となるが、1932年に脳溢血のため56歳で死去した[4]

著書

  • 『新羅史研究』近沢書店、1933年(復刻版、国書刊行会、1988年)
  • 『百済史研究』近沢書店 1934年(復刻版、国書刊行会、1988年)
  • 『朝鮮史の栞』近沢書店 1935年(復刻版、国書刊行会、1988年)
  • 『朝鮮古史の研究』近沢書店 1937年(復刻版、国書刊行会、1988年)

脚注

  1. ^ 『京都帝国大学一覧 昭和8年』京都帝国大学、1933年、p.304
  2. ^ a b 20世紀日本人名事典『今西 龍』 - コトバンク
  3. ^ 『官報』第3264号、大正12年6月18日、pp.435-436
  4. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)5頁

外部リンク




今西龍と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今西龍」の関連用語

今西龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今西龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今西龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS