2008年北京オリンピックのバレーボール競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008年北京オリンピックのバレーボール競技の意味・解説 

2008年北京オリンピックのバレーボール競技

(北京オリンピックにおけるバレーボール競技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 00:32 UTC 版)

2008年オリンピック
開催国   中国
チーム数  インドア 男女各12 / ビーチ 男女各24
前回
次回

男子バレーボール

2008年北京オリンピックのバレーボール競技(2008ねんペキンオリンピックのバレーボールきょうぎ)は、2008年平成20年)8月9日から8月24日にかけて、北京市内の3か所を会場として実施された。

バレーボール

インドア6人制の競技は、首都体育館及び北京理工大学の体育館を会場として行われた。

出場枠

男子バレーボール 日程 開催国・市 枠数 出場権獲得
開催国 - - 1 中国
ワールドカップ 2007 2007年11月18日 - 12月2日 日本 3 ブラジル
ロシア
ブルガリア
ヨーロッパ予選 2008年1月7日 - 1月13日 イズミル 1 セルビア
アフリカ予選 2008年2月3日 - 2月9日 ヨハネスブルグ 1 エジプト
北中米予選 2008年1月4日 - 1月12日 カグアス 1 アメリカ合衆国
南米予選 2008年1月2日 - 1月8日 フォルモサ 1 ベネズエラ
世界最終予選 2008年5月23日 - 5月25日
2008年5月30日 - 6月1日
デュッセルドルフ
エスピーノ
2 ドイツ
ポーランド
世界最終予選兼アジア予選 2008年5月31日 - 6月8日 東京 2 イタリア
日本
12


女子バレーボール 日程 開催国・市 枠数 出場権獲得
開催国 - - 1 中国
ワールドカップ 2007 2007年11月2日 - 2007年11月16日 日本 3 イタリア
ブラジル
アメリカ合衆国
ヨーロッパ予選 2008年1月15日 - 1月20日 ハレ 1 ロシア
アフリカ予選 2008年1月20日 - 1月30日 アルジェ 1 アルジェリア
北中米予選 2007年12月15日 - 12月23日 モンテレイ 1 キューバ
南米予選 2008年1月3日 - 1月7日 リマ 1 ベネズエラ
世界最終予選兼アジア予選 2008年5月17日 - 5月25日 東京 4 ポーランド
セルビア
日本
カザフスタン
12
備考

FIVB(国際バレーボール連盟)は、女子世界最終予選最終日に女子最終代表選考規約を突如変更。それまでは従来の慣例により、「最終予選優勝国」「それを除くアジア最上位国」「前述2か国を除いた上位2か国」を代表にするとしていたが、これを、「最終予選のトップ3を世界最終予選代表」「4位以下のアジア最上位国をアジア代表」に改めた。カザフスタンは全体の順位では5位、アジアでは2位であった。

男子

時刻はすべて現地時間で表記。日本時間は、現地時間+1時間。

1次リーグ

A組
順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得点率 得セット 失セット セット率
1 アメリカ合衆国 10 5 5 0 460 371 1.240 15 4 3.750
2 イタリア 9 5 4 1 439 401 1.095 13 6 2.167
3 ブルガリア 8 5 3 2 446 440 1.014 10 9 1.111
4 中国 7 5 2 3 445 492 0.904 9 13 0.692
5 ベネズエラ 6 5 1 4 421 451 0.933 8 12 0.667
6 日本 5 5 0 5 392 448 0.875 4 15 0.267


8月10日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:10 イタリア× 日本 3 - 1 25-19 25-18 23-25 25-17 93-79
12:35 アメリカ合衆国× ベネズエラ 3 - 2 25-18 25-18 22-25 21-25 25-10 108-96
20:00 ブルガリア× 中国 3 - 1 25-20 25-21 26-28 25-19 101-88

8月12日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:00 アメリカ合衆国× イタリア 3 - 1 24-26 25-22 25-15 25-21 99-84
20:00 ベネズエラ× 中国 2 - 3 21-25 25-21 25-16 21-25 14-26 106-103
22:45 日本× ブルガリア 1 - 3 27-29 25-23 21-25 19-25 92-102

8月14日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 イタリア× ベネズエラ 3 - 0 25-21 25-20 25-21 75-62
20:00 中国× 日本 3 - 2 25-20 25-23 17-25 16-25 15-10 98-103
22:00 ブルガリア× アメリカ合衆国 1 - 3 29-27 21-25 14-25 24-26 88-103

8月16日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 アメリカ合衆国× 中国 3 - 0 25-22 25-12 25-18 75-52
14:30 イタリア× ブルガリア 3 - 0 25-20 25-21 25-16 75-57
22:00 ベネズエラ× 日本 3 - 0 25-23 25-21 25-23 75-67

8月18日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 ブルガリア× ベネズエラ 3 - 1 23-25 25-19 25-16 25-22 98-82
20:00 中国× イタリア 2 - 3 17-25 23-25 25-21 25-20 14-16 104-107
22:00 日本× アメリカ合衆国 0 - 3 18-25 12-25 21-25 51-75
B組
順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得点率 得セット 失セット セット率
1 ブラジル 9 5 4 1 427 373 1.145 13 4 3.250
2 ロシア 9 5 4 1 496 447 1.110 14 7 2.000
3 ポーランド 9 5 4 1 434 404 1.074 12 6 2.000
4 セルビア 7 5 2 3 440 439 1.002 9 10 0.900
5 ドイツ 6 5 1 4 418 440 0.950 6 12 0.500
6 エジプト 5 5 0 5 267 379 0.704 0 15 0.000

8月10日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 セルビア× ロシア 1 - 3 25-20 21-25 22-25 14-25 82-95
15:30 ブラジル× エジプト 3 - 0 25-19 25-15 25-18 75-52
22:20 ポーランド× ドイツ 3 - 0 25-17 33-31 25-20 83-68

8月12日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 ロシア× ドイツ 3 - 2 25-27 25-21 21-25 25-23 16-14 112-110
13:00 エジプト× ポーランド 0 - 3 21-25 18-25 10-25 49-75
15:00 セルビア× ブラジル 1 - 3 27-25 20-25 17-25 21-25 85-100

8月14日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:00 ドイツ× エジプト 3 - 0 29-27 25-21 25-21 79-69
12:30 ブラジル× ロシア 1 - 3 25-22 24-26 29-31 19-25 97-104
14:30 ポーランド× セルビア 3 - 1 31-29 22-25 25-22 25-21 103-97

8月16日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:00 ロシア× エジプト 3 - 0 25-19 25-14 25-18 75-51
12:30 セルビア× ドイツ 3 - 1 25-21 27-25 24-26 25-23 101-95
20:00 ブラジル× ポーランド 3 - 0 30-28 25-19 25-19 80-66

8月18日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:00 ドイツ× ブラジル 0 - 3 22-25 21-25 23-25 66-75
12:30 ポーランド× ロシア 3 - 2 17-25 26-24 24-26 25-23 15-12 107-110
14:30 エジプト× セルビア 0 - 3 16-15 13-25 17-25 46-75

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
8月20日 22:00?
 
 
アメリカ合衆国 3
 
8月22日 12:30?
 
セルビア 2
 
アメリカ合衆国 3
 
8月20日 10:00?
 
ロシア 2
 
ブルガリア 1
 
8月24日 12:00?
 
ロシア 3
 
アメリカ合衆国 3
 
8月20日 12:00?
 
ブラジル 1
 
イタリア 3
 
8月22日 20:00?
 
ポーランド 2
 
イタリア 1
 
8月20日 20:00?
 
ブラジル 3 3位決定戦
 
中国 0
 
8月24日 10:00?
 
ブラジル 3
 
ロシア 3
 
 
イタリア 0
 
準々決勝(8月20日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 ブルガリア× ロシア 1 - 3 25-20 16-25 22-25 21-25 84-95
12:00 イタリア× ポーランド 3 - 2 25-19 25-22 18-25 26-28 17-15 111-109
20:00 中国× ブラジル 0 - 3 17-25 15-25 16-25 48-75
22:00 アメリカ合衆国× セルビア 3 - 2 20-25 25-23 21-25 25-18 15-12 106-103
準決勝(8月22日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:30 アメリカ合衆国× ロシア 3 - 2 25-22 25-21 25-27 22-25 15-13 112-108
20:00 イタリア× ブラジル 1 - 3 25-19 18-25 21-25 22-25 86-94
3位決定戦・決勝(8月24日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 ロシア× イタリア 3 - 0 25-22 25-19 25-23 75-64
12:00 アメリカ合衆国× ブラジル 3 - 1 20-25 25-22 25-21 25-23 95-91

最終順位

順位 国・地域
アメリカ合衆国
ブラジル
ロシア
4 イタリア
5 セルビア
ブルガリア
ポーランド
中国
9 ベネズエラ
ドイツ
11 日本
エジプト

女子

1次リーグ

A組
順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得点率 得セット 失セット セット率
1 キューバ 10 5 5 0 441 371 1.189 15 3 5.000
2 アメリカ合衆国 9 5 4 1 459 441 1.041 12 9 1.333
3 中国 8 5 3 2 470 410 1.146 9 6 1.500
4 日本 7 5 2 3 381 389 0.979 7 11 0.636
5 ポーランド 6 5 1 4 441 445 0.991 9 12 0.750
6 ベネズエラ 5 5 0 5 262 395 0.663 1 15 0.067


8月9日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
14:30 ポーランド× キューバ 1 - 3 25-21 17-25 20-25 17-25 79-96
20:00 ベネズエラ× 中国 0 - 3 13-25 13-25 18-25 44-75
22:00 日本× アメリカ合衆国 1 - 3 20-25 25-20 19-25 21-25 85-95

8月11日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:35 アメリカ合衆国× キューバ 0 - 3 15-25 24-26 17-25 56-76
20:00 中国× ポーランド 3 - 1 22-25 25-15 25-20 25-22 97-82
22:15 日本× ベネズエラ 3 - 0 25-12 25-17 25-12 75-41

8月13日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 ベネズエラ× アメリカ合衆国 1 - 3 17-25 25-20 14-25 18-25 74-95
20:00 キューバ× 中国 3 - 2 18-25 14-25 25-23 32-30 15-13 119-116
22:30 ポーランド× 日本 2 - 3 21-25 20-25 25-18 25-23 11-15 102-106

8月15日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:30 ベネズエラ× ポーランド 0 - 3 12-25 12-25 20-25 44-75
20:00 アメリカ合衆国× 中国 3 - 2 23-25 25-22 23-25 25-20 15-11 111-103
22:00 日本× キューバ 0 - 3 17-25 22-25 22-25 61-75

8月17日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:00 キューバ× ベネズエラ 3 - 0 25-20 25-20 25-19 75-59
12:30 ポーランド× アメリカ合衆国 2 - 3 25-18 21-25 25-19 19-25 13-15 103-102
20:00 日本× 中国 0 - 3 24-26 16-25 14-25 54-76
B組
順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得点率 得セット 失セット セット率
1 ブラジル 10 5 5 0 377 226 1.668 15 0 MAX
2 イタリア 9 5 4 1 372 297 1.253 12 4 3.000
3 ロシア 8 5 3 2 353 312 1.131 10 6 1.667
4 セルビア 7 5 2 3 325 349 0.931 6 10 0.600
5 カザフスタン 6 5 1 4 323 404 0.800 4 13 0.308
6 アルジェリア 5 5 0 5 230 392 0.587 1 15 0.067

8月9日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 イタリア× ロシア 3 - 1 25-20 17-25 25-16 25-23 92-84
12:15 セルビア× カザフスタン 3 - 1 25-21 25-17 23-25 25-21 98-84
12:30 アルジェリア× ブラジル 0 - 3 11-25 11-25 10-25 32-75

8月11日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 アルジェリア× セルビア 0 - 3 14-25 13-25 13-25 40-75
12:00 カザフスタン× イタリア 0 - 3 19-25 15-25 21-25 55-75
14:30 ブラジル× ロシア 3 - 0 25-14 25-14 25-16 75-44

8月13日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 イタリア× アルジェリア 3 - 0 25-7 25-20 25-12 75-39
12:30 ロシア× カザフスタン 3 - 0 25-19 25-18 25-11 75-48
14:30 セルビア× ブラジル 0 - 3 15-25 13-25 23-25 51-75

8月15日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 アルジェリア× ロシア 0 - 3 11-25 19-25 10-25 40-75
12:00 ブラジル× カザフスタン 3 - 0 25-13 25-6 27-25 77-44
14:30 セルビア× イタリア 0 - 3 12-25 12-25 20-25 44-75

8月17日

開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 カザフスタン× アルジェリア 3 - 1 25-18 25-20 17-25 25-16 92-79
14:30 イタリア× ブラジル 0 - 3 16-25 22-25 17-25 55-75
22:00 ロシア× セルビア 3 - 0 25-21 25-16 25-20 75-57

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
8月19日 10:00?
 
 
キューバ 3
 
8月21日 12:30?
 
セルビア 0
 
キューバ 0
 
8月19日 22:00?
 
アメリカ合衆国 3
 
アメリカ合衆国 3
 
8月23日 20:00?
 
イタリア 2
 
アメリカ合衆国 1
 
8月19日 20:00?
 
ブラジル 3
 
中国 3
 
8月21日 20:00?
 
ロシア 0
 
中国 0
 
8月19日 12:00?
 
ブラジル 3 3位決定戦
 
日本 0
 
8月23日 12:30?
 
ブラジル 3
 
キューバ 1
 
 
中国 3
 
準々決勝(8月19日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
10:00 キューバ× セルビア 3 - 0 26-24 25-19 26-24 77-67
12:00 日本× ブラジル 0 - 3 12-25 20-25 16-25 48-75
20:00 中国× ロシア 3 - 0 25-22 27-25 25-19 77-66
22:00 アメリカ合衆国× イタリア 3 - 2 20-25 25-21 19-25 25-19 15-6 104-96
準決勝(8月21日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:30 キューバ× アメリカ合衆国 0 - 3 20-25 16-25 17-25 53-75
20:00 中国× ブラジル 0 - 3 25-27 22-25 14-25 61-77
3位決定戦・決勝(8月23日
開始時間 チーム セット 1 2 3 4 5 総得点
12:30 キューバ× 中国 1 - 3 16-25 25-21 13-25 20-25 74-96
20:00 アメリカ合衆国× ブラジル 1 - 3 15-25 25-18 13-25 21-25 74-93

最終順位

順位 国・地域
ブラジル
アメリカ合衆国
中国
4 キューバ
5 日本
セルビア
ロシア
イタリア
9 ポーランド
カザフスタン
11 ベネズエラ
アルジェリア

ビーチバレー

ビーチバレーは、朝陽公園に設けられたビーチバレーボール場を会場として行われた。

出場枠

ビーチバレー 男子 女子 出場チーム数
開催国枠 1 1 2
FIVBビーチバレーボールオリンピックランキング 23 23 46
24 24 48
ビーチバレー

ビーチバレーの出場枠は男女ともに24チームで、開催国である中国に男女それぞれ1チームずつ出場枠が与えられる。開催国枠を除いた残りの男子23チームおよび女子23チームについては、2008年7月21日以降に発表されるFIVBビーチバレーボールオリンピックランキングの上位に与えられる。ただし、23チームについては以下の条件がある。

  1. 1つの国および地域の参加枠は男女ともに最大2チームまで
  2. 同じ国および地域のチームがランキング23位以内に3チーム以上いた場合は上位2チームが優先され、出場枠はランキング24位以下に回される
  3. 23位以内に有資格者がいない大陸については、24位以下の最上位チームに代表権を与え、この場合、23位のチームは落選

このため出場枠を確実に得る条件は、

  1. FIVBビーチバレーボールオリンピックランキング22位以内に入る
  2. 同じ国および地域のなかで上位2位以上になる

この2つが求められる。また、開催国である中国のチームがランキング23位以内に入った場合は、さらに参加枠を得ることができる。

男子

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  B組2位  ダルハウザー & ロジャース (USA) 2  
  C組3位  ゴメス & テルセイロ (GEO) 0    
      B組2位  ダルハウザー & ロジャース (USA) 2
      D組2位  アラウジョ & ルイス (BRA)} 1
  C組1位  サントス & レゴ (BRA) 0    
  D組2位  アラウジョ & ルイス (BRA) 2   3位決定戦
 
C組3位  ゴメス & テルセイロ (GEO) 0
  C組1位  サントス & レゴ (BRA) 2

最終順位

順位 選手名 国・地域
フィル・ダルハウザー
トッド・ロジャース
アメリカ合衆国
マルシオ・アラウジョ
ファビオ・ルイス
ブラジル
リカルド・サントス
エマニュエル・レゴ
ブラジル
4 レナート・ゴメス
ジョルジ・テルセイロ
グルジア

女子

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  A組1位  王潔 & 田佳 (CHN) 2  
  D組1位  薛晨 & 張希 (CHN) 1    
      A組1位  王潔 & 田佳 (CHN) 0
      B組1位  ウォルシュ & メイトレーナー (USA) 2
  F組1位  アントゥネス & リベイロ (BRA) 0    
  B組1位  ウォルシュ & メイトレーナー (USA) 2   3位決定戦
 
D組1位  薛晨 & 張希 (CHN) 2
  F組1位  アントゥネス & リベイロ (BRA) 0

最終順位

順位 選手名 国・地域
ケリー・ウォルシュ
ミスティ・メイトレーナー
アメリカ合衆国
王潔
田佳
中国
薛晨
張希
中国
4 タリータ・アントゥネス
リナータ・リベイロ
ブラジル

競技結果

種目
バレーボール男子 アメリカ合衆国 (USA)
ロイ・ボール
ショーン・ルーニー
デビッド・リー
リチャード・ランボーン
ウィリアム・プリディ
ライアン・ミラー
ライリー・サーモン
トーマス・ホフ
クレイトン・スタンリー
ケビン・ハンセン
ガブリエル・ガードナー
スコット・タウジンスキー
ブラジル (BRA)
ブルーノ・レゼンデ
マルセロ・エルガートン
アンドレ・エレル
サムエル・フチス
ジルベルト・ゴドイフィリョ
ムーリオ・エンドレス
アンドレ・ナシメント
セルジオ・ドゥトラ・サントス
アンデルソン・ロドリゲス
グスタボ・エンドレス
ロドリゴ・サンタナ
ダンテ・アマラウ
ロシア (RUS)
アレクサンドル・コルネーエフ
セミョン・ポルタフスキー
アレクサンドル・コサレフ
セルゲイ・グランキン
セルゲイ・テチューヒン
ワジム・ハムツキフ
ユーリー・ベレジュコ
アレクセイ・オスタペンコ
アレクサンドル・ボルコフ
アレクセイ・ベルボフ
マキシム・ミハイロフ
アレクセイ・クレショフ
バレーボール女子 ブラジル (BRA)
バレウスカ・オリベイラ
カロリナ・アルブケルケ
マリアーネ・ステインブレシェル
パウラ・ペケーノ
タイーザ・メネセス
エリア・ソウザ
バレスカ・メネセス
ファビアナ・クラウジノ
ウェリサ・ゴンザーガ
ジャケリネ・カルバリョ
シェイラ・カストロ
ファビアナ・オリベイラ
アメリカ合衆国 (USA)
オガナ・ナマニ
ダニエル・スコット
タイーバ・ハニーフ
リンゼイ・バーグ
ステイシー・シコラ
ニコル・デービス
ヘザー・バウン
ジェニファー・ジョインズ
キンバリー・グラース
ロビン・オーモー=サントス
キム・ウィロビー
ローガン・トム
中国 (CHN)
王一梅
馮坤
楊昊
劉亜男
魏秋月
徐雲麗
周蘇紅
趙蕊蕊
薛明
李娟
張娜
馬蘊雯
ビーチバレー男子 アメリカ合衆国 (USA)
フィル・ダルハウザー
トッド・ロジャース
ブラジル (BRA)
マルシオ・アラウジョ
ファビオ・ルイス
ブラジル (BRA)
リカルド・サントス
エマニュエル・レゴ
ビーチバレー女子 アメリカ合衆国 (USA)
ケリー・ウォルシュ
ミスティ・メイトレーナー
中国 (CHN)
王潔
田佳
中国 (CHN)
薛晨
張希

国・地域別のメダル獲得数

国・地域
1 アメリカ合衆国 (USA) 3 1 0 4
2 ブラジル (BRA) 1 2 1 4
3 中国 (CHN) 0 1 2 3
3 ロシア (RUS) 0 0 1 1
合計 4 4 4 12

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年北京オリンピックのバレーボール競技」の関連用語

2008年北京オリンピックのバレーボール競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年北京オリンピックのバレーボール競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008年北京オリンピックのバレーボール競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS