2008年北京オリンピックのレスリング競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 01:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2008年北京オリンピックのレスリング競技(2008ねんペキンオリンピックのレスリングきょうぎ)は、中国農業大学体育館で2008年8月12日から8月21日までの競技日程で実施された。
概要
男子は、グレコローマンスタイルおよびフリースタイルともに7種目、女子はフリースタイル4種目で争われた。
実施種目・日程
男子
- グレコローマンスタイル55kg級(8月12日)
- グレコローマンスタイル60kg級(8月12日)
- グレコローマンスタイル66kg級(8月13日)
- グレコローマンスタイル74kg級(8月13日)
- グレコローマンスタイル84kg級(8月14日)
- グレコローマンスタイル96kg級(8月14日)
- グレコローマンスタイル120kg級(8月14日)
- フリースタイル55kg級(8月19日)
- フリースタイル60kg級(8月19日)
- フリースタイル66kg級(8月20日)
- フリースタイル74kg級(8月20日)
- フリースタイル84kg級(8月21日)
- フリースタイル96kg級(8月21日)
- フリースタイル120kg級(8月21日)
女子
- フリースタイル48kg級(8月16日)
- フリースタイル55kg級(8月16日)
- フリースタイル63kg級(8月17日)
- フリースタイル72kg級(8月17日)
競技結果
男子
フリースタイル
| 階級 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 55kg級 | アメリカ合衆国 (USA) |
日本 (JPN) |
ロシア (RUS) |
ブルガリア (BUL) |
|||
| 60kg級[1] | ロシア (RUS) |
日本 (JPN) |
イラン (IRI) |
キルギス (KGZ) |
|||
| 66kg級 | トルコ (TUR) |
ウクライナ (UKR) |
グルジア (GEO) |
インド (IND) |
|||
| 74kg級[2] | ロシア (RUS) |
ベラルーシ (BLR) |
ブルガリア (BUL) |
ルーマニア (ROU) |
|||
| 84kg級 | グルジア (GEO) |
タジキスタン (TJK) |
ウクライナ (UKR) |
ロシア (RUS) |
|||
| 96kg級[3] | ロシア (RUS) |
グルジア (GEO) |
アゼルバイジャン (AZE) |
キューバ (CUB) |
|||
| 120kg級[4] | ロシア (RUS) |
スロバキア (SVK) |
キューバ (CUB) |
カザフスタン (KAZ) |
グレコローマンスタイル
| 階級 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 55kg級 | ロシア (RUS) |
アゼルバイジャン (AZE) |
アルメニア (ARM) |
韓国 (KOR) |
|||
| 60kg級[5] | ロシア (RUS) |
カザフスタン (KAZ) |
中国 (CHN) |
キルギス (KGZ) |
|||
| 66kg級 | フランス (FRA) |
キルギス (KGZ) |
ウクライナ (UKR) |
ベラルーシ (BLR) |
|||
| 74kg級 | グルジア (GEO) |
中国 (CHN) |
フランス (FRA) |
ブルガリア (BUL) |
|||
| 84kg級 | イタリア (ITA) |
ハンガリー (HUN) |
トルコ (TUR) |
| 失格[6] | |||
| 96kg級[7] | ロシア (RUS) |
ドイツ (GER) |
チェコ (CZE) |
アメリカ合衆国 (USA) |
|||
| 120kg級[8] | キューバ (CUB) |
リトアニア (LTU) |
フランス (FRA) |
アルメニア (ARM) |
女子
フリースタイル
| 階級 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 48kg級 | カナダ (CAN) |
日本 (JPN) |
アゼルバイジャン (AZE) |
ウクライナ (UKR) |
|||
| 55kg級 | 日本 (JPN) |
中国 (CHN) |
カナダ (CAN) |
コロンビア (COL) |
|||
| 63kg級 | 日本 (JPN) |
ロシア (RUS) |
カザフスタン (KAZ) |
アメリカ合衆国 (USA) |
|||
| 72kg級 | 中国 (CHN) |
ブルガリア (BUL) |
日本 (JPN) |
ポーランド (POL) |
国・地域別のメダル獲得数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 3 | 2 | 11 | |
| 2 | 2 | 2 | 2 | 6 | |
| 3 | 2 | 0 | 2 | 4 | |
| 4 | 1 | 2 | 0 | 3 | |
| 5 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
| 6 | 1 | 0 | 2 | 3 | |
| 7 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
| 1 | 0 | 1 | 2 | ||
| 1 | 0 | 1 | 2 | ||
| 10 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 1 | 0 | 0 | 1 | ||
| 12 | 0 | 2 | 3 | 5 | |
| 13 | 0 | 2 | 2 | 4 | |
| 14 | 0 | 1 | 4 | 5 | |
| 15 | 0 | 1 | 3 | 4 | |
| 16 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 17 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 20 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 0 | 0 | 2 | 2 | ||
| 22 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 合計 | 18 | 18 | 35 | 71 | |
脚注
- ^ 2位となった
ワシル・フェドルイシン (UKR)のドーピング違反が発覚し、湯元健一以下繰り上がり。55-60kg men公式結果 - ^ 2位となった
ソスラン・ティギエフ (UZB)のドーピング違反が発覚し、ムラト・ガイダロフ以下繰り上がり。66-74kg men公式結果 - ^ 2位となった
タイムラズ・ティギエフ (KAZ)のドーピング違反が発覚し、ゲオルギ・ゴグチェリーゼ以下繰り上がり。84-96kg men公式結果 - ^ 1位となった
アルトゥール・タイマゾフ (UZB)のドーピング違反が発覚し、バフティヤル・アフメドフ以下繰り上がり。96-120kg men公式結果 - ^ 2位となった
ビタリー・ラヒモフ (AZE)のドーピング違反が発覚し、ヌルバキト・テニスバエフ以下繰り上がり。55-60kg men公式結果 - ^ 3位となった
アラ・アブラハミアン (SWE)は、表彰式において銅メダルを投げ捨てた行為により、IOCはアブラハミアンの失格及び銅メダルを剥奪した。(銅メダル投げつけスウェーデン選手失格、メダルはく奪 アーカイブ 2008年8月20日 - ウェイバックマシン読売新聞) - ^ 3位となった
アセト・マンベトフ (KAZ)のドーピング違反が発覚し、マレク・シュベツ以下繰り上がり。84-96kg men公式結果 - ^ 2位となった
ハッサン・バロエフ (RUS)のドーピング違反が発覚し、ミンガウダス・ミズガイティス以下繰り上がり。84-96kg men公式結果
外部リンク
- 国際オリンピック委員会 - 2008 レスリング競技フリースタイル公式結果
- 国際オリンピック委員会 - 2008 レスリング競技グレコローマンスタイル公式結果
- wrestling at the 2008 Summer Olympics- Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)
- 日本オリンピック委員会 - 2008北京
- 2008年北京オリンピックのレスリング競技のページへのリンク