2008年北京オリンピックのレスリング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008年北京オリンピックのレスリング競技の意味・解説 

2008年北京オリンピックのレスリング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 01:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2008年北京オリンピックレスリング競技(2008ねんペキンオリンピックのレスリングきょうぎ)は、中国農業大学体育館で2008年8月12日から8月21日までの競技日程で実施された。

概要

男子は、グレコローマンスタイルおよびフリースタイルともに7種目、女子はフリースタイル4種目で争われた。

実施種目・日程

男子

  • グレコローマンスタイル55kg級(8月12日)
  • グレコローマンスタイル60kg級(8月12日)
  • グレコローマンスタイル66kg級(8月13日)
  • グレコローマンスタイル74kg級(8月13日)
  • グレコローマンスタイル84kg級(8月14日)
  • グレコローマンスタイル96kg級(8月14日)
  • グレコローマンスタイル120kg級(8月14日)
  • フリースタイル55kg級(8月19日)
  • フリースタイル60kg級(8月19日)
  • フリースタイル66kg級(8月20日)
  • フリースタイル74kg級(8月20日)
  • フリースタイル84kg級(8月21日)
  • フリースタイル96kg級(8月21日)
  • フリースタイル120kg級(8月21日)

女子

  • フリースタイル48kg級(8月16日)
  • フリースタイル55kg級(8月16日)
  • フリースタイル63kg級(8月17日)
  • フリースタイル72kg級(8月17日)

競技結果

男子

フリースタイル

階級
55kg級  ヘンリー・セジュード
アメリカ合衆国 (USA)
 松永共広
日本 (JPN)
 ベシク・クドゥホフ
ロシア (RUS)
 ラドスラフ・ベリコフ
ブルガリア (BUL)
60kg級[1]  マブレット・バチロフ
ロシア (RUS)
 湯元健一
日本 (JPN)
 セヤドモラード・モハンマディ
イラン (IRI)
 バザル・バザルグルエフ
キルギス (KGZ)
66kg級  ラマザン・シャヒン
トルコ (TUR)
 アンドレイ・スタドニク
ウクライナ (UKR)
 オタル・トゥシシビリ
グルジア (GEO)
 スシル・クマール
インド (IND)
74kg級[2]  ブバイサ・サイティエフ
ロシア (RUS)
 ムラト・ガイダロフ
ベラルーシ (BLR)
 キリル・テルジエフ
ブルガリア (BUL)
 ゲオルギツァ・シュテファン
ルーマニア (ROU)
84kg級  レバス・ミンドラシビリ
グルジア (GEO)
 ユスプ・アブドサロモフ
タジキスタン (TJK)
 タラス・デンコ
ウクライナ (UKR)
 グレゴリー・ケトエフ
ロシア (RUS)
96kg級[3]  シルバニ・ムラドフ
ロシア (RUS)
 ゲオルギ・ゴグチェリーゼ
グルジア (GEO)
 ヘタグ・ガジュモフ
アゼルバイジャン (AZE)
 マイケル・バティスタ
キューバ (CUB)
120kg級[4]  バフティヤル・アフメドフ
ロシア (RUS)
 ダビッド・ムスルベス
スロバキア (SVK)
 ディズニー・ロドリゲス
キューバ (CUB)
 マリド・ムタリモフ
カザフスタン (KAZ)

グレコローマンスタイル

階級
55kg級  ナズリュ・マンキエフ
ロシア (RUS)
 ロフシャン・バイラモフ
アゼルバイジャン (AZE)
 ロマン・アモヤン
アルメニア (ARM)
 朴殷哲
韓国 (KOR)
60kg級[5]  イスラム・アルビエフ
ロシア (RUS)
 ヌルバキト・テニスバエフ
カザフスタン (KAZ)
 盛江
中国 (CHN)
 ルスラン・チウメンバエフ
キルギス (KGZ)
66kg級  スティーブ・ゲノ
フランス (FRA)
 カナトベク・バガリエフ
キルギス (KGZ)
 アルメン・ワルダニャン
ウクライナ (UKR)
 ミハイル・シャミョナウ
ベラルーシ (BLR)
74kg級  マヌシャル・クリルクベリア
グルジア (GEO)
 常永祥
中国 (CHN)
 クリストフ・ゲノ
フランス (FRA)
 ヤボル・ヤナキエフ
ブルガリア (BUL)
84kg級  アンドレア・ミングッツィ
イタリア (ITA)
 フォドル・ゾルタン
ハンガリー (HUN)
 ナズミ・アブルカ
トルコ (TUR)
失格[6]
96kg級[7]  アスランベク・フシュトフ
ロシア (RUS)
 ミルコ・エングリッヒ
ドイツ (GER)
 マレク・シュベツ
チェコ (CZE)
 アダム・ウィーラー
アメリカ合衆国 (USA)
120kg級[8]  ミハイン・ロペス
キューバ (CUB)
 ミンガウダス・ミズガイティス
リトアニア (LTU)
 ヤニック・シュチョパニア
フランス (FRA)
 ユーリ・パトリケフ
アルメニア (ARM)

女子

フリースタイル

階級
48kg級  キャロル・ハイン
カナダ (CAN)
 伊調千春
日本 (JPN)
 マリア・スタドニク
アゼルバイジャン (AZE)
 イリーナ・メルレニ
ウクライナ (UKR)
55kg級  吉田沙保里
日本 (JPN)
 許莉
中国 (CHN)
 トーニャ・バービーク
カナダ (CAN)
 ハケリン・レンテリア
コロンビア (COL)
63kg級  伊調馨
日本 (JPN)
 アレーナ・カルタショワ
ロシア (RUS)
 エレーナ・シャリギナ
カザフスタン (KAZ)
 ランディ・ミラー
アメリカ合衆国 (USA)
72kg級  王嬌
中国 (CHN)
 スタンカ・ズラテバ
ブルガリア (BUL)
 浜口京子
日本 (JPN)
 アグニエシュカ・ウェシュチェク
ポーランド (POL)

国・地域別のメダル獲得数

国・地域
1 ロシア (RUS) 6 3 2 11
2 日本 (JPN) 2 2 2 6
3 グルジア (GEO) 2 0 2 4
4 中国 (CHN) 1 2 0 3
5 ウズベキスタン (UZB) 1 1 0 2
6 アメリカ合衆国 (USA) 1 0 2 3
7 カナダ (CAN) 1 0 1 2
フランス (FRA) 1 0 1 2
トルコ (TUR) 1 0 1 2
10 キューバ (CUB) 1 0 0 1
イタリア (ITA) 1 0 0 1
12 ウクライナ (UKR) 0 2 3 5
13 アゼルバイジャン (AZE) 0 2 2 4
14 カザフスタン (KAZ) 0 1 4 5
15 ブルガリア (BUL) 0 1 3 4
16 キルギス (KGZ) 0 1 1 2
17 ドイツ (GER) 0 1 0 1
ハンガリー (HUN) 0 1 0 1
タジキスタン (TJK) 0 1 0 1
20 アルメニア (ARM) 0 0 2 2
ベラルーシ (BLR) 0 0 2 2
22 コロンビア (COL) 0 0 1 1
韓国 (KOR) 0 0 1 1
リトアニア (LTU) 0 0 1 1
ポーランド (POL) 0 0 1 1
イラン (IRI) 0 0 1 1
インド (IND) 0 0 1 1
スロバキア (SVK) 0 0 1 1
合計 18 18 35 71

脚注

  1. ^ 2位となった ワシル・フェドルイシン (UKR)のドーピング違反が発覚し、湯元健一以下繰り上がり。55-60kg men公式結果
  2. ^ 2位となった ソスラン・ティギエフ (UZB)のドーピング違反が発覚し、ムラト・ガイダロフ以下繰り上がり。66-74kg men公式結果
  3. ^ 2位となった タイムラズ・ティギエフ (KAZ)のドーピング違反が発覚し、ゲオルギ・ゴグチェリーゼ以下繰り上がり。84-96kg men公式結果
  4. ^ 1位となった アルトゥール・タイマゾフ (UZB)のドーピング違反が発覚し、バフティヤル・アフメドフ以下繰り上がり。96-120kg men公式結果
  5. ^ 2位となった ビタリー・ラヒモフ (AZE)のドーピング違反が発覚し、ヌルバキト・テニスバエフ以下繰り上がり。55-60kg men公式結果
  6. ^ 3位となった アラ・アブラハミアン (SWE)は、表彰式において銅メダルを投げ捨てた行為により、IOCはアブラハミアンの失格及び銅メダルを剥奪した。(銅メダル投げつけスウェーデン選手失格、メダルはく奪 アーカイブ 2008年8月20日 - ウェイバックマシン読売新聞)
  7. ^ 3位となった アセト・マンベトフ (KAZ)のドーピング違反が発覚し、マレク・シュベツ以下繰り上がり。84-96kg men公式結果
  8. ^ 2位となった ハッサン・バロエフ (RUS)のドーピング違反が発覚し、ミンガウダス・ミズガイティス以下繰り上がり。84-96kg men公式結果

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008年北京オリンピックのレスリング競技」の関連用語

2008年北京オリンピックのレスリング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008年北京オリンピックのレスリング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2008年北京オリンピックのレスリング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS