1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技の意味・解説 

1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 14:44 UTC 版)

1932年ロサンゼルスオリンピックレスリング競技(1932ねんロサンゼルスオリンピックのレスリングきょうぎ)は、グレコローマン・スタイル、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイル(別名および後のフリースタイル)[1][2]それぞれ7階級が行われた。8月1日-7日の日程でグランド・オリンピック・オーディトリアムで行われた。

競技結果

キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイル

後のフリースタイル。

階級
バンタム級  ロバート・ピアース
アメリカ合衆国 (USA)
 Ödön Zombori
ハンガリー (HUN)
 Aatos Jaskari
フィンランド (FIN)
フェザー級  Hermanni Pihlajamäki
フィンランド (FIN)
 Edgar Nemir
アメリカ合衆国 (USA)
 Einar Karlsson
スウェーデン (SWE)
ライト級  Charles Pacôme
フランス (FRA)
 Károly Kárpáti
ハンガリー (HUN)
 Gustaf Klarén
スウェーデン (SWE)
ウェルター級  ジャック・バン・ベッバー
アメリカ合衆国 (USA)
 Daniel MacDonald
カナダ (CAN)
 エイノ・レイノ
フィンランド (FIN)
ミドル級  イバール・ヨハンソン
スウェーデン (SWE)
 Kyösti Luukko
フィンランド (FIN)
 József Tunyogi
ハンガリー (HUN)
ライトヘビー級  Peter Mehringer
アメリカ合衆国 (USA)
 Thure Sjöstedt
スウェーデン (SWE)
 Eddie Scarf
オーストラリア (AUS)
ヘビー級  Johan Richthoff
スウェーデン (SWE)
 Jack Riley
アメリカ合衆国 (USA)
 Nickolaus Hirschl
オーストリア (AUT)

グレコローマン・スタイル

階級
バンタム級  ジェイコブ・ブレンデル
ドイツ (GER)
 Marcello Nizzola
イタリア (ITA)
 Louis François
フランス (FRA)
フェザー級  Giovanni Gozzi
イタリア (ITA)
 Wolfgang Ehrl
ドイツ (GER)
 Lauri Koskela
フィンランド (FIN)
ライト級  エリク・マルムバーグ
スウェーデン (SWE)
 Abraham Kurland
デンマーク (DEN)
 Eduard Sperling
ドイツ (GER)
ウェルター級  イバール・ヨハンソン
スウェーデン (SWE)
 Väinö Kajander
フィンランド (FIN)
 Ercole Gallegati
イタリア (ITA)
ミドル級  Väinö Kokkinen
フィンランド (FIN)
 Jean Földeák
ドイツ (GER)
 Axel Cadier
スウェーデン (SWE)
ライトヘビー級  Rudolf Svensson
スウェーデン (SWE)
 Onni Pellinen
フィンランド (FIN)
 Mario Gruppioni
イタリア (ITA)
ヘビー級  Carl Westergren
スウェーデン (SWE)
 Josef Urban
チェコスロバキア (TCH)
 Nickolaus Hirschl
オーストリア (AUT)

参加国

18の国から79人が参加した。

各国メダル数

国・地域
1 スウェーデン (SWE) 6 1 3 10
2 アメリカ合衆国 (USA) 3 2 0 5
3 フィンランド (FIN) 2 3 3 8
4 ドイツ (GER) 1 2 1 4
5 イタリア (ITA) 1 1 2 4
6 フランス (FRA) 1 0 1 2
7 ハンガリー (HUN) 0 2 1 3
8 カナダ (CAN) 0 1 0 1
チェコスロバキア (TCH) 0 1 0 1
デンマーク (DEN) 0 1 0 1
11 オーストリア (AUT) 0 0 2 2
12 オーストラリア (AUS) 0 0 1 1

参考文献

脚注

  1. ^ 八田一朗レスリング』(初版)旺文社、日本〈旺文社スポーツ・シリーズ〉、1953年12月20日、13頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2466735/11。「レスリングの歴史」 
  2. ^ 八田一朗種目めぐり レスリングとその強化」『東京都オリンピック時報』第2巻第3号、東京都オリンピック準備局、1961年10月、20頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1932年ロサンゼルスオリンピックのレスリング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS