1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技の意味・解説 

1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1912年ストックホルムオリンピックレスリング競技(1912ねんストックホルムオリンピックのレスリングきょうぎ)は、男子グレコローマン5階級で行われた。ライトヘビー級の最終戦は9時間に及んだ対戦ののち引き分けとなり、両者に銀メダルが与えられた[1]

競技結果

Event
フェザー級  Kaarlo Koskelo
フィンランド (FIN)
 Georg Gerstäcker
ドイツ (GER)
 Otto Lasanen
フィンランド (FIN)
ライト級  Emil Väre
フィンランド (FIN)
 Gustaf Malmström
スウェーデン (SWE)
 Edvin Mattiasson
スウェーデン (SWE)
ミドル級  クレス・ヨハンソン
スウェーデン (SWE)
 Martin Klein
ロシア (RUS)
 Alfred Asikainen
フィンランド (FIN)
ライトヘビー級 受賞者なし  Anders Ahlgren
スウェーデン (SWE)
 Béla Varga
ハンガリー (HUN)
 Ivar Böhling
フィンランド (FIN)
ヘビー級  Yrjö Saarela
フィンランド (FIN)
 Johan Olin
フィンランド (FIN)
 Søren Marinus Jensen
デンマーク (DEN)

参加国

18の国から170人が参加した[2]

各国メダル数

国・地域
1 フィンランド (FIN) 3 2 2 7
2 スウェーデン (SWE) 1 2 1 4
3 ドイツ (GER) 0 1 0 1
ロシア (RUS) 0 1 0 1
5 デンマーク (DEN) 0 0 1 1
ハンガリー (HUN) 0 0 1 1

脚注

  1. ^ “Sweden Olympics Stockholm 1912”. オリジナルの2013年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131006150803/http://www.sok.se/inenglish/stockholm1912.4.18ea16851076df63622800011250.html 2006年11月27日閲覧。 
  2. ^ Wrestling at the 1912 Stockholm Summer Games”. sports-reference.com. 2013年5月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1912年ストックホルムオリンピックのレスリング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS