1980年モスクワオリンピックのレスリング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1980年モスクワオリンピックのレスリング競技の意味・解説 

1980年モスクワオリンピックのレスリング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 16:30 UTC 版)

1980年モスクワオリンピックのレスリング競技(1980ねんモスクワオリンピックのレスリングきょうぎ)は、1980年ソビエト連邦で開催されたモスクワオリンピックにおける、レスリング競技の詳細である。

ソ連の双子の兄弟アナトリー・ベログラゾフ英語版ロシア語版セルゲイ・ベログラゾフ英語版ロシア語版が共に金メダルを獲得した[1]

競技結果

フリースタイル

階級
48 kg級  クラウディオ・ポリオ
イタリア (ITA)
 ジャン・セホン
北朝鮮 (PRK)
 セルゲイ・コルニラエフ
ソビエト連邦 (URS)
52 kg級  アナトリー・ベログラゾフ
ソビエト連邦 (URS)
 ウワディスワフ・ステチク
ポーランド (POL)
 ネルメディン・セリモフ
ブルガリア (BUL)
57 kg級  セルゲイ・ビログラゾフ
ソビエト連邦 (URS)
 リ・ホピョン
北朝鮮 (PRK)
 ダガルスレン・オユンボルト
モンゴル (MGL)
62 kg級  マゴメドガサン・アブシェフ
ソビエト連邦 (URS)
 ミホ・ドゥコフ
ブルガリア (BUL)
 ゲオルギオス・ハツィオアニディス
ギリシャ (GRE)
68 kg級  サイプラ・アブサイドフ
ソビエト連邦 (URS)
 イワン・ヤンコフ
ブルガリア (BUL)
 シャバン・セイジ
ユーゴスラビア (YUG)
74 kg級  ワレンティン・ライチェフ
ブルガリア (BUL)
 ジャムツィン・ダバヤフ
モンゴル (MGL)
 ダン・カラビン
チェコスロバキア (TCH)
82 kg級  イスマイル・アビロフ
ブルガリア (BUL)
 マゴメドハン・アラツィロフ
ソビエト連邦 (URS)
 コバーチ・イシュタバーン
ハンガリー (HUN)
90 kg級  サナサル・オガニシアン
ソビエト連邦 (URS)
 ウーベ・ノイペルト
東ドイツ (GDR)
 アレクサンデル・シホン
ポーランド (POL)
100 kg級  イリヤ・マテ
ソビエト連邦 (URS)
 スラフチョ・チェルベンコフ
ブルガリア (BUL)
 ユリウス・ストルニスコ
チェコスロバキア (TCH)
100 kg超級  ソスラン・アンディエフ
ソビエト連邦 (URS)
 バラ・ヨージェフ
ハンガリー (HUN)
 アダム・サンドゥルスキ
ポーランド (POL)

グレコローマン

階級
48 kg級  ザクシリク・ウシケンピロフ
ソビエト連邦 (URS)
 コンスタンチン・アレクサンドル
ルーマニア (ROM)
 セレシュ・フェレンツ
ハンガリー (HUN)
52 kg級  ワフタング・ブラギゼ
ソビエト連邦 (URS)
 ラーチ・ラヨシュ
ハンガリー (HUN)
 ムラデン・ムラデノフ
ブルガリア (BUL)
57 kg級  シャミル・セリコフ
ソビエト連邦 (URS)
 ヨーゼフ・リピエン
ポーランド (POL)
 ベンニ・ユングベック
スウェーデン (SWE)
62 kg級  ステリオス・ミギアキス
ギリシャ (GRE)
 トート・イシュタバーン
ハンガリー (HUN)
 ボリス・クラモレンコ
ソビエト連邦 (URS)
68 kg級  シュテファン・ルス
ルーマニア (ROM)
 アンジェイ・スプロン
ポーランド (POL)
 ラース=エリク・シェールド
スウェーデン (SWE)
74 kg級  コチシュ・フェレンツ
ハンガリー (HUN)
 アナトリー・ブイコフ
ソビエト連邦 (URS)
 ミッコ・フータラ
フィンランド (FIN)
82 kg級  ゲンナジー・コルバン
ソビエト連邦 (URS)
 ヤン・ドウゴビッチ
ポーランド (POL)
 パベル・パブロフ
ブルガリア (BUL)
90 kg級  ネベーニー・ノルベルト
ハンガリー (HUN)
 イゴール・カニギン
ソビエト連邦 (URS)
 ペトレ・ディク
ルーマニア (ROM)
100 kg級  ゲオルギー・ライコフ
ブルガリア (BUL)
 ロマン・ビエルワ
ポーランド (POL)
 バシル・アンドレイ
ルーマニア (ROM)
100 kg超級  アレクサンドル・コルチンスキー
ソビエト連邦 (URS)
 アレクサンダー・トモフ
ブルガリア (BUL)
 ハッサン・ベハラ
レバノン (LIB)

各国メダル数

国・地域
1 ソビエト連邦 (URS) 12 3 2 17
2 ブルガリア (BUL) 3 4 3 10
3 ハンガリー (HUN) 2 3 2 7
4 ルーマニア (ROU) 1 1 2 4
5 ギリシャ (GRE) 1 0 1 2
6 イタリア (ITA) 1 0 0 1
7 ポーランド (POL) 0 5 2 7
8 北朝鮮 (PRK) 0 2 0 2
9 モンゴル (MGL) 0 1 1 2
10 東ドイツ (GDR) 0 1 0 1
11 チェコスロバキア (TCH) 0 0 2 2
スウェーデン (SWE) 0 0 2 2
13 フィンランド (FIN) 0 0 1 1
レバノン (LIB) 0 0 1 1
ユーゴスラビア (YUG) 0 0 1 1
合計 20 20 20 60

参考資料

“Wrestling” (pdf). Olympic Review (Lausanne: 国際オリンピック委員会) (154): 436–438. (August 1980). http://www.la84foundation.org/OlympicInformationCenter/OlympicReview/1980/ore154/ORE154q.pdf 2008年2月20日閲覧。. 

出典

  1. ^ 双子は「金」も仲良く 読売新聞 1980年8月1日夕刊2ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1980年モスクワオリンピックのレスリング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980年モスクワオリンピックのレスリング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1980年モスクワオリンピックのレスリング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS