2008年北京オリンピックのセーリング競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 04:00 UTC 版)
2008年北京オリンピックのセーリング競技(2008ねんペキンオリンピックのセーリングきょうぎ)は、青島国際帆船センターで2008年8月9日から8月21日までの競技日程で実施された。
概要
前回大会と同様に男子は4種目、女子は4種目、男女混成は3種目の計11種目で争われた。またセーリング競技の性質上、競技会場は北京ではなく青島で行われた。
競技結果
男子
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 470級 | ネイサン・ウィルモット マルコム・ページ |
ジョー・グランフィールド ニック・ロジャース |
オリビエ・ボセ ニコラ・シャルボニエ |
| スター級 | イアン・パーシー アンドリュー・シンプソン |
ロベルト・シェイド ブルーノ・プラダ |
フレドリク・レーフ アンデルス・エクストローム |
| レーザー級 | イギリス (GBR) |
スロベニア (SLO) |
イタリア (ITA) |
| RS-X級 | ニュージーランド (NZL) |
フランス (FRA) |
イスラエル (ISR) |
女子
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 470級 | テッサ・パーキンソン エリーズ・レチチ |
ロブケ・ベルクハウト マルセリーン・デ・コーニング |
フェルナンダ・オリヴェイラ イザベル・スワン |
| イングリング級 | サラ・ウェブ サラ・アイトン ピッパ・ウィルソン |
マンデー・ムルダー アンネミケ・ベス メレル・ビッテフェン |
ソフィア・ベカトル ソフィア・パパドプル ビルジニア・クラビロティ |
| RS-X級 | 中国 (CHN) |
イタリア (ITA) |
イギリス (GBR) |
| レーザーラジアル級 | アメリカ合衆国 (USA) |
リトアニア (LTU) |
中国 (CHN) |
男女混成
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| フィン級 | イギリス (GBR) |
アメリカ合衆国 (USA) |
フランス (FRA) |
| 49er級 | マーティン・キエケテアプ・イブセン ヨナス・ウォラー |
シャビエル・フェルナンデス イケル・マルティネス |
ハンネス・ペコルト ヤン・ペーター・ペコルト |
| トルネード級 | フェルナンド・エチャバリ アントン・パス |
ダーレン・バンドック グレン・アシュビー |
カルロス・エスピノラ サンティアゴ・ランヘ |
国・地域別のメダル獲得数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 1 | 1 | 6 | |
| 2 | 2 | 1 | 0 | 3 | |
| 3 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
| 1 | 1 | 0 | 2 | ||
| 5 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
| 6 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 1 | 0 | 0 | 1 | ||
| 8 | 0 | 2 | 0 | 2 | |
| 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 10 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 0 | 1 | 1 | 2 | ||
| 12 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 14 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 合計 | 11 | 11 | 11 | 33 | |
外部リンク
- 2008年北京オリンピックのセーリング競技のページへのリンク