勤務服とは? わかりやすく解説

勤務服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 19:18 UTC 版)

制服 (ナチス突撃隊)」の記事における「勤務服」の解説

ナチ党の権力掌握後、突撃隊幕僚長エルンスト・レーム突撃隊正規軍隊として見せるために、制服改定にあたり、勤務服(Dienstrock)が新たに導入された。 この制服褐色基調としていたが、シャツ型とは異なりスーツ型の制服として裁断されていた。勤務服の裁断は党の勤務服と同様で、プリーツつきの胸ポケットがつき、腰ポケット貼り付け型でプリーツ存在しなかった。配色については、党員用の勤務服とは異なり褐色色合い強調されており、暗い赤茶色近かったが、党員用勤務服と同様の配色存在した。その他、外出用の勤務服が存在しており、こちらは腰ポケット切り込みとなっており、親衛隊の勤務服に似た裁断となっていた。 一般的に勤務服の下着には、褐色シャツ褐色シャツ型の制服とは異なる)とネクタイ用い礼装外出時には白色シャツ用いることがあった。外出時および勤務時にはそれまでと同様ショルダーベルトと腰ベルト用いたまた、突撃隊水上部隊(SA-Marine)などの組織では、海軍の軍服模した勤務服を用いており、独自の航海記章が存在した第二次世界大戦勃発後、新たにウール製の勤務服が用いられた。この勤務服はそれまでの勤務服と併用して用いられ一般的に外出時、或いは戦時防災時に用いられた。材質物資の不足などもあって、陸軍一般兵用の野戦服と変わりなかった。後にこの勤務服は、突撃隊防衛隊(SA-Wehrmannschaft)の勤務服として定着している。 また、高官などはウールと綿を混紡した上質のものをそれまでの勤務服と同様、独自に仕立てており、見た目一般のものとは異なり裁断整っていた。 裁断外出用と同様、腰ポケット切り込みとなっており、SA防衛隊野戦服では襟元陸軍野戦服と同様、詰め襟となっており第一ボタンがついた。 なお、勤務服の導入後シャツ型の制服用いられ続けた外出用の勤務服 勤務服の下着として着用される褐色のカラーシャツ ネクタイ ウール型の乗馬ズボン スーツ型の勤務服(右)とシャツ型の勤務服(左) 戦時型外出用勤務服(右)とSA防衛隊野戦服(左) 夏期用の外出着(右)と水上部隊の勤務服(左) 勤務服姿のエルンスト・レーム中央) 勤務服姿のヴォルフ=ハインリヒ・フォン・ヘルドルフ(左)とヴァルター・シュミット(右) 勤務服を着用するSA連隊指導者(左) 勤務服を着用するノイルピーン24連隊SA隊員1932年8月国民突撃隊入隊受付にあたる地方党員手前左より地方政治指導者、腰ポケット切り込み型の外出用勤務服姿のSA中隊指導者国家社会主義自動車軍団指導者1944年突撃隊水上部隊制服1942年頃)

※この「勤務服」の解説は、「制服 (ナチス突撃隊)」の解説の一部です。
「勤務服」を含む「制服 (ナチス突撃隊)」の記事については、「制服 (ナチス突撃隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勤務服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勤務服」の関連用語

勤務服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勤務服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの制服 (ナチス突撃隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS