勤務地団員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 14:05 UTC 版)
日中、管内地域を職場として働いている勤務者を対象とした制度。事業所ごとに分団等も設置可能。一定の危険物を取り扱う事業所にあっては消防法において自衛消防組織の設置を義務付けていることから、こうした企業を中心に一般の事業所まで波及させるのが課題とされる。 【対象】 管内事業所勤務者(自衛消防組織職員など) 【役割】 入団時に定めた活動 【身分】 非常勤の特別職地方公務員(基本団員と変わらず) 【階級】 一定の階級に制限可能 【被服】 活動内容により決定 【要件】 入団時または一定の訓練の受講 【処遇】 報酬は日額支給、金額は団員と同額、公務災害も基本団員同様に補償される。退職金は基本団員に同じ
※この「勤務地団員」の解説は、「機能別消防団員」の解説の一部です。
「勤務地団員」を含む「機能別消防団員」の記事については、「機能別消防団員」の概要を参照ください。
- 勤務地団員のページへのリンク