凝乳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 凝乳の意味・解説 

カード (食品)

(凝乳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 00:17 UTC 版)

チェダーチーズのカードの凝固テスト
固まった後のチェダーチーズカードの切断

カード(凝乳(ぎょうにゅう)、英語: curd)は、牛乳などのレンネットなどで凝固させた物のこと[1]。 乳のpHが酸性に傾くと乳タンパク質 (カゼイン) が絡み合って固体の塊であるカードが形成される。カードの製造はチーズ製造の最初のステップである。カードは、多様なスタイルのチーズに合わせてさまざまに圧搾や水切りされる。種類によっては材料を追加したり(カビなど)熟成したりして完成する。排出された液体はホエイ(乳清)という[2]

乳以外のタンパク質を凝固させた食品、例えば豆腐も、(ソイ)ビーンカード(soy bean curd、大豆のカード)と呼ばれることがある。

インドスリランカなど南アジアの旧英国植民地では、むしろヨーグルトの意味で用いられることが多い(インド英語のカードについては、ダヒを参照)。

カードを使った食品

  • 乳、バターミルク(バターを製造する際に生じた脂肪粒以外の部分をいう。以下に同じ。)クリームまたはこれらを混合したもののほとんど全て又は一部たんぱく質を酵素その他の凝固剤により凝固させた凝乳(カード)から乳清の一部を除去したもの又はこれらを熟成したものをナチュラルチーズと呼ぶ。ナチュラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものをプロセスチーズと呼ぶ[2]
  • 牛乳豆腐、乳を凝固させ乳清を除去したりしなかったりする日本の食品。
  • 生姜牛乳プリン、乳を生姜の酵素で固めた広東省のデザート。

脚注

  1. ^ 瀬口正晴、八田一『食品学各論: 食べ物と健康』Kagaku-Dojin Publishing、2003年、65頁。ISBN 978-4-7598-0473-7https://books.google.co.jp/books?id=-AsFJvpQYEkC&pg=PA65#v=onepage&q&f=false 
  2. ^ a b チーズの定義 - チーズの基礎知識 | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社”. チーズクラブ Cheese Club|雪印メグミルク株式会社. 2023年7月24日閲覧。

関連項目


「凝乳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凝乳」の関連用語

凝乳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凝乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカード (食品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS