兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死の意味・解説 

兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:41 UTC 版)

美空ひばり」の記事における「兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死」の解説

1973年実弟起こした不祥事により、加藤家暴力団山口組および田岡との関係も問題視され全国公会堂市民ホールから「暴力団組員の弟を出演させるなら出させない」と使用拒否されるなど、バッシング起こりマスコミ大々的取り上げた。しかし、ひばり母子家族の絆大事だとし、哲也をはずすことはなかった。この結果1973年末、17出場し1963年から10年連続紅組トリ務めていた紅白歌合戦への出場辞退した。そのためこの年から数年間、大晦日日本教育テレビ(現:テレビ朝日)の取り計らいで、同局美空ひばりショー』に出演した以後NHKからオファー来て断り続けた1977年当時同局人気番組であったビッグ・ショー』で4年ぶりにNHK番組出演し、関係を修復した。しかし紅白正式な出場歌手として復帰することはなかった。 1970年代~1980年代前半のひばりは大きなヒット曲には恵まれなかったものの、この時代に入ると幅広いジャンル楽曲を自らのスタイル数多くテレビ番組レコードなどで発表し歌手としての再評価を受けることとなる。岡林信康(「月の夜汽車」〈1975年〉)、来生たかお(「笑ってよムーンライト」〈1983年〉)、イルカ(「夢ひとり」〈1985年〉)、小椋佳(「愛燦燦」〈1986年〉)など、時代話題のアーティスト・クリエイターなどとのコラボレートもしばしば行われた。また、新曲キャンペーン活動にもこの時代には活発に参加するようになり、1980年には誰もが唄える歌として発表したおまえに惚れた』は、この地道な活動功を奏す形で久々ヒット曲となった。また1982年には、『裏町酒場』もロング・ヒット記録する。 しかし1980年代入り1981年には実母転移性脳腫瘍により68歳死去同年行われた芸能生活35周年記念リサイタルは、実母危篤状態の中行われたものであるまた、父親代わり担っていた田岡相次いで死去した1982年には親友江利チエミ45歳急死し1984年は「銭形平次」で18年主役演じ、同番組の最終回にひばりが特別出演する等親交のあった大川橋蔵55歳死去したさらには、ひばりの2人実弟哲也1983年)と香山武彦1986年)まで、共に42歳若さ次々と肉親亡くすという悲運続いた。ひばりは加藤和也1977年養子として迎えていたが、悲しみ寂しさ癒やすために嗜んでいた酒とタバコの量は日に日に増加し徐々にひばりの体を蝕んでいった。

※この「兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死」の解説は、「美空ひばり」の解説の一部です。
「兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死」を含む「美空ひばり」の記事については、「美空ひばり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死」の関連用語

兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兄弟とひばりのトラブル・相次ぐ肉親の死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美空ひばり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS