信濃流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:56 UTC 版)
二階堂行光 二階堂行盛 筑前家 二階堂行泰 … 行盛の子、筑前守、左衛門尉、政所執事二階堂行頼 … 行泰の子、加賀守、左衛門尉、政所執事 二階堂行実 … 行泰の子、信濃守、左衛門尉、政所執事二階堂貞宗(1289年 - 1372年) … 行実の孫(『尊卑分脈』)または曾孫(続群書類従「工藤二階堂系図」)、下総守、三郎左衛門尉、泰尋頓阿、一説に藤原師実の子孫とも 二階堂光貞 … 行実の孫、貞宗の兄弟(『尊卑分脈』)または父(続群書類従「工藤二階堂系図」)、下総守、 二階堂高実 … 光貞の子、三郎左衛門 二階堂氏盛(貞盛?) … 因幡三郎左衛門尉、下総守、下総入道、貞宗または高実の子孫か、室町幕府鎌倉府政所執事(永徳3年(1383年)~至徳元年(1384年)、応永3年(1396年)~応永11年(1404年)、応永14年(1407年)~応永22年(1415年)) 二階堂行佐 … 行泰の子二階堂行清(高憲) … 行佐の曾孫、因幡三郎、建武政権鎌倉将軍府関東廂番二番衆 二階堂行重 … 行泰の子二階堂時元 … 行重の孫 二階堂行春(高元) … 時元の子、下野判官、室町幕府鎌倉府政所執事(貞治元年(1362年)~貞治2年(1363年)) 二階堂政元 … 時元の子、二階堂三郎、左衛門、大蔵、室町幕府政所執事(文和2年(1353年)) 二階堂清春 … 時元の孫か、下野守、室町幕府鎌倉府政所執事(至徳元年(1384年)~明徳元年(1390年)) 二階堂満春 … 行春の子、または孫か、下野守、室町幕府鎌倉府政所執事(応永11年(1404年)~応永12年(1405年)、応永22年(1415年)~応永24年(1417年)、応永28年(1421年)~応永33年(1426年)以降) 伊勢家 二階堂行綱 … 行盛の子、伊勢守、左衛門尉、政所執事二階堂頼綱 … 行綱の子、下総守、左衛門尉、政所執事 二階堂盛綱 … 行綱の子、伊勢守、入道(行真)、鎌倉幕府評定衆(永仁3年(1295年)) 二階堂時綱 … 盛綱の子、佐々木道誉の義父、三河守、三郎左衛門尉、引付方頭人、評定衆、内談衆、建武政権鎌倉将軍府政所執事、室町幕府政所執事、元弘3年(1333年)、貞和2年/正平元年(1346年)、貞和4年(1348)、観応元年(1350)、応長元年(1311)三河入道(行諲)、仕北条貞時、北条高時、北条時行、後醍醐天皇、足利直義 二階堂貞綱(師綱) … 頼綱の子、行朝の父、下総守、三郎左衛門尉 二階堂行朝(?年 - 1353年) … 貞綱の子、頼綱の孫、信濃守、左衛門尉、安堵方頭人、引付方頭人、引付方寄人、評定衆、内談衆、信濃入道(行珍)、建武政権政所執事、室町幕府政所執事(建武2年(1335年)、延元3年/暦応元年(1338年)、正平7年/文和元年(1352年))、仕北条高時、後醍醐天皇、足利直義、足利尊氏 二階堂行親(?年 - 1336年) … 行朝の子、建武3年(1336年)正月に豊島河原合戦(糺河原合戦)で戦死、仕北条高時、後醍醐天皇、北畠顕家、一説に二階堂顕行(信濃家・行貞の子)の子ともいわれるが、兄妹が顕行の妻であるためその可能性はほぼない。 二階堂行通(?年 - 1351年) … 行朝の子、美濃守、四郎左衛門尉、引付方寄人、美濃入道(行宏)、室町幕府政所執事代(観応2年(1351年))、仕北条高時、後醍醐天皇、足利直義、足利尊氏 二階堂行詮(行良) … 行朝の子、信濃守、民部大輔、式部大輔、入道(友政)、行良と同人か「詮 - 良ともにあきらと読む」、室町幕府鎌倉府政所執事(貞治4年(1365年)~貞治6年(1367年)、応安5年(1372年)~永和元年(1375年)、康暦元年(1379年)~康暦2年(1380年)、永徳2年(1382年)~永徳3年(1383年)、明徳元年(1390年)~明徳4年(1393年))、仕足利尊氏、足利義詮、足利義満、足利基氏、足利氏満、将軍足利義詮より偏諱を賜う。 信濃家 二階堂行忠 … 行盛の子、政所執事二階堂行貞 … 行忠の孫、政所執事 二階堂貞衡 … 行貞の子、政所執事 二階堂行直 … 貞衡の子、室町幕府政所執事 二階堂行元 … 貞衡の子、高貞(別名・行広、貞衡の弟)の養子、室町幕府政所執事 二階堂氏貞 … 行直の子か、宮内少輔、室町幕府鎌倉府政所執事(康安元年(1361年)~貞治元年(1362年)、貞治6年(1367年)~応安2年(1369年)、永和元年(1375年)~康暦元年(1379年)、康暦2年(1380年)~永徳2年(1382年)) 二階堂忠行 … 行元の曾孫、室町幕府政所執事 二階堂政行 … 忠行の子、左衛門、将軍足利義政より偏諱を賜う。 二階堂尚行 … 政行の子、二階堂又三郎、室町幕府政所執事(将軍足利義澄元服の一日のみ)、将軍足利義尚より偏諱を賜う。 二階堂有泰 … 政行の子、評定衆、中務大輔 二階堂晴泰 … 有泰の子か、中務大輔
※この「信濃流」の解説は、「二階堂氏」の解説の一部です。
「信濃流」を含む「二階堂氏」の記事については、「二階堂氏」の概要を参照ください。
- 信濃流のページへのリンク