二階堂行盛とは? わかりやすく解説

二階堂行盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 14:16 UTC 版)

 
二階堂行盛
時代 鎌倉時代前期
生誕 養和元年(1181年
死没 建長5年12月9日1253年12月30日
改名 行盛→行然(法名)
幕府 鎌倉幕府 政所執事 評定衆
氏族 藤原南家乙麻呂二階堂氏
父母 父:二階堂行光
行泰行綱行忠
テンプレートを表示

二階堂 行盛(にかいどう ゆきしげ-ゆきもり)は、鎌倉時代前期の御家人鎌倉幕府政所執事評定衆

略歴

養和元年(1181年)、二階堂行光の子として誕生。

承久元年(1219年)、父・行光没後の政所執事は行光の甥・伊賀光宗となったが、元仁元年(1224年)光宗が伊賀氏事件で流罪となったあと行盛が就任する(『吾妻鏡貞応3年(1224年)閏7月29日条)。嘉禄元年(1225年)に出家し法名を行然と名乗るが、政務を退いた訳ではなく、建長1253年)12月9日に72歳で没するまで政所執事として鎌倉幕府の要職にあった。

以降この家系がほぼ政所執事を世襲し、最初は行泰が継ぐが、行泰が没すると行泰の弟である行綱行忠の家に移り、弘安9年(1286年)に行忠からその孫の行貞に受け継がれた。

画像集

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂行盛」の関連用語

二階堂行盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂行盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂行盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS