二階堂行続とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二階堂行続の意味・解説 

二階堂行続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 07:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
二階堂行続
時代 室町時代
生誕 不詳
別名 二階堂 行嗣
官位 三河守、治部少輔
幕府 室町幕府
氏族 藤原南家乙麻呂二階堂氏
父母 父:二階堂行宗
二階堂為氏、矢田野盛秀
テンプレートを表示

二階堂 行続(にかいどう ゆきつぐ、- 1459年)は、室町時代武将。二階堂行宗の嫡男。別名に行嗣。

鎌倉公方足利満兼に仕え、陸奥国岩瀬郡を領し、1399年須賀川城を築いた。稲村公方足利満貞、篠川公方足利満直に忠勤を誓う血判状の中にも見え、両公方を支えた。応永2年(1395年)伊達持宗の反乱を幕府に注進し、永享の乱では幕命に従い、足利持氏追討に加わった。長禄3年(1459年)、上野国佐貫荘羽附原の合戦で討死した。

参考文献

  • 小和田哲男 編「戦国大名系譜人名事典 東国編」新人物往来社 1985年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二階堂行続のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂行続」の関連用語

二階堂行続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂行続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂行続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS