二階堂行詮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二階堂行詮の意味・解説 

二階堂行詮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 20:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
二階堂行詮
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 山城守
氏族 須賀川二階堂氏
父母 父:二階堂行光
行景晴行

二階堂 行詮(にかいどう ゆきあきら)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将須賀川二階堂氏3代当主。

略歴

二階堂行光の嫡男として誕生。

文明16年(1484年)8月に蘆名盛高岩瀬郡に攻め寄せた際に長沼で迎え撃った。一度は撃退に成功したが、翌月に再び来襲し、多数の将兵を討ち取られ敗北、長沼地方を蘆名氏に攻め取られている。

没年は明応6年(1497年)とも明応9年(1500年)とも言われている。

行詮の跡は嫡男・行景が継いだが、永正元年(1504年)に没したため行景の弟・晴行が当主となった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂行詮」の関連用語

二階堂行詮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂行詮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂行詮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS