二階堂晴行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 戦国大名 > 二階堂晴行の意味・解説 

二階堂晴行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/24 04:27 UTC 版)

 
二階堂晴行
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文11年5月20日1542年7月2日
別名 続義、行直
官位 遠江守
氏族 須賀川二階堂氏
父母 父:二階堂行詮
兄弟 行景、晴行
照行、横田義信

二階堂 晴行(にかいどう はるゆき)は、戦国時代武将陸奥国戦国大名須賀川二階堂氏5代当主。

略歴

二階堂行詮の次男として誕生。

室町幕府12代将軍足利義晴より偏諱を受けて晴行と名乗る。また、これ以外に別名として続義(つぐよし)、行直(ゆきなお)が伝わっている。父没後、跡を継いだ兄・行景も永正元年(1504年)に没したため、家督を継いだ。

天文3年(1534年)、伊達氏白河結城氏岩城氏が争った際は、伊達氏と連合して白河結城氏と戦った。この合戦で白河領の一部を獲得し、嫡男・照行伊達晴宗の妹を迎えることとなった。

田村氏とも度々争ったほか、天文5年(1536年)の喜連川五月女坂での宇都宮氏那須氏との合戦に参加するなど転戦したが、天文11年(1542年)に病死した。没年は天文6年(1537年)とも言われる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂晴行」の関連用語

二階堂晴行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂晴行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂晴行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS