二階堂行頼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二階堂行頼の意味・解説 

二階堂行頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
二階堂行頼
時代 鎌倉時代中期
生誕 寛喜2年(1230年
死没 弘長3年11月10日1263年12月12日
官位 左衛門尉、従五位下、加賀守
幕府 鎌倉幕府 政所執事
氏族 藤原南家乙麻呂二階堂氏
父母 父:二階堂行泰
テンプレートを表示

二階堂 行頼(にかいどう ゆきより)は、鎌倉時代中期の御家人鎌倉幕府政所執事

生涯

寛喜2年(1230年)、二階堂行泰の子として生まれる。文応元年(1260年)従五位下、加賀守に補任され、弘長2年(1262年)父より政所執事を承継するが、翌3年(1263年)に没した。

同時期に、二階堂七郎左衛門尉行頼(二階堂出羽守行義の子)がいる。

出典

  • 安田元久 編『鎌倉室町人名事典』 456頁 新人物往来社、1990年
  • 『日本人名大辞典』 講談社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二階堂行頼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂行頼」の関連用語

二階堂行頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂行頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂行頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS