二階堂為氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二階堂為氏の意味・解説 

二階堂為氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 08:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
二階堂為氏
時代 室町時代
生誕 不詳
別名 二階堂盛重
官位 遠江守
幕府 室町幕府
氏族 藤原南家乙麻呂二階堂氏
父母 父:二階堂行続
兄弟 為氏、矢田野盛秀
二階堂行光 (戦国時代)
テンプレートを表示

二階堂 為氏(にかいどう ためうじ、- 寛正5年(1464年5月10日)は、室町時代武将二階堂行続の嫡男。通称は藤寿丸、二郎。

嘉吉3年(1443年)に家督を相続。幼少のため一族の二階堂治郎、北沢民部を代官として須賀川城に派遣し、鎌倉に留まっていたが、二人が現地で反乱を起こしたため下向し、鎮圧した。『鎌倉管領所領役考応仁武鑑』には、行続の遺児盛重が須賀川城主となり、約5万7000石を領し、陸奥守護職を務めたとある。

参考文献

  • 小和田哲男 編「戦国大名系譜人名事典 東国編」新人物往来社 1985年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二階堂為氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二階堂為氏」の関連用語

二階堂為氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二階堂為氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二階堂為氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS