聖神社 (和泉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖神社 (和泉市)の意味・解説 

聖神社 (和泉市)

(信太明神 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 14:07 UTC 版)

聖神社

本殿(右奥)と拝殿
所在地 大阪府和泉市王子町919
位置 北緯34度30分04.4秒 東経135度26分49.0秒 / 北緯34.501222度 東経135.446944度 / 34.501222; 135.446944 (聖神社 (和泉市))座標: 北緯34度30分04.4秒 東経135度26分49.0秒 / 北緯34.501222度 東経135.446944度 / 34.501222; 135.446944 (聖神社 (和泉市))
主祭神 聖大神
社格 式内社(小)
和泉国三宮
府社
創建 伝・白鳳3年(675年
本殿の様式 権現造
別名 信太明神
例祭 5月10日
主な神事 庁祭、角力祭
テンプレートを表示

聖神社(ひじりじんじゃ)は、大阪府和泉市王子町にある神社式内社で、旧社格府社和泉国三宮。「信太明神」「篠田社」「信太聖社」などとも呼ばれる。

祭神

  • 聖大神(ひじりのおおかみ)

聖大神は『古事記』に「聖神」と登場する大年神御子神である。『和泉国大鳥五社大明神并府中惣社八幡宮縁起』によると本地仏地蔵菩薩となっている。

社家説によれば以下の5柱が祭神だという。現在は配祀神になっているらしい[要出典]

歴史

本殿

当社には、 神武天皇東征の際に瓊々杵尊が当地に祀られたとする伝承と、[要出典]白鳳3年(675年)8月15日に天武天皇の勅願により渡来氏族の信太首(しのだのおびと)が聖大神を祀ったとする伝承の二説がある。貞観元年(859年)5月7日に官社に指定され、同年8月13日に従五位下から従四位下の神階を受ける(『三代実録』)。延長5年(927年)に施行された『延喜式』ではその「神名帳」に記載されている(式内社)。中世の『和泉国神名帳』では神階が「正一位」となっている。

鎌倉時代には信太氏が代々神主職となっていたが、南北朝時代南朝方に付いたために、その後信太氏は神主職の地位を失い、替わって延文5年(1360年)には和田蔵人が神主職に就いている。南北朝時代より同じ和泉国大鳥神社泉穴師神社積川神社日根神社とともに「五社大明神」と呼ばれるようになる。和泉国の神社の3番目の地位を占めるが、「三宮」の記述は中世にはない。

天正3年(1575年)に織田信長より所領1,100を安堵されるが、同13年(1585年)の豊臣秀吉根来攻めで兵火にあい、所領も没収された。

江戸時代の初期に豊臣秀頼片桐且元を奉行として各地の社寺を造営したが、当社も慶長9年(1604年)に再建されている。現存する当時の社殿は本社本殿と末社三神社・滝神社・平岡神社の本殿で重要文化財及び大阪府の有形文化財に指定されている。また神宮寺として真言宗の万松院があり、五重塔や鐘堂があった。寛政8年(1796年)には社家社僧の間で紛争が起こっている。

明治になると、神仏分離により神宮寺の万松院は廃寺となった。1872年(明治5年)に郷社に列格し、1943年昭和18年)3月に府社に昇格している。

泉大津市助松町から伸びる「中和泉街道」は「布引の道」とも呼ばれ、助松浜に上陸した信太大明神が、聖神社に向かう際に布を引いたことに由来する。なお、「中和泉街道」の碑は、紀州街道との交差点に立っている。

境内

本殿(重要文化財)
末社三神社(右)と滝神社(左)。ともに重要文化財
末社平岡神社本殿(府指定有形文化財)

摂・末社

  • 三神社(重要文化財) - 慶長9年(1604年)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として再建。極彩色と華麗な装飾は桃山時代の特徴を示している。社殿は三間社春日造檜皮葺である。三間社(正面柱間が3間)の春日造は全国的にも珍しい。1873年(明治6年)に現在地に遷座。
  • 滝神社(重要文化財) - 慶長9年(1604年)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として再建。社殿は一間社春日造檜皮葺。向拝は軒唐破風に作る。1873年(明治6年)に現在地に遷座。
  • 平岡神社(大阪府指定有形文化財) - 慶長9年(1604年)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として再建。本殿は一間社春日造檜皮葺。
  • 琴平神社 - 祭神:大物主
  • 厳島神社 - 祭神:市杵島比売命
  • 稲荷塚 - 稲荷神を祀る稲荷塚が数多くある。

文化財

重要文化財

  • 本殿 附:宮殿 1基
  • 末社三神社本殿
  • 末社滝神社本殿

大阪府指定有形文化財

  • 末社平岡神社本殿

重要美術品

祭事

  • 例祭 5月10日

交通

周囲

脚注

参考文献

  • 聖神社由緒

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖神社 (和泉市)」の関連用語

聖神社 (和泉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖神社 (和泉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖神社 (和泉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS