余震の概要とは? わかりやすく解説

余震の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:03 UTC 版)

新潟県中越地震」の記事における「余震の概要」の解説

本震震源の深さ地下13キロで、余震地下20キロ以下で発生し大きな有感地震続いた新潟県内では、本震発生後2時間の間に3回震度6(弱が1回、強が2回)、地震発生日に計164回の有感地震、翌24日も計110回の有感地震観測その後余震続き10月31日までの間に計600回、11月30日までの間に計825回の有感地震計測した10月25日以降は、大学共同研究チーム気象庁防災科学技術研究所などにより、臨時地震計149台)、GPS変位計17台)、電磁気(9台)の観測機器設置され余震活動記録し 地下構造解析行った兵庫県南部地震きっかけ整備され高感度地震観測網臨時地震観測機器群の活躍により阪神・淡路大震災の際に記録した余震の2倍、三河地震匹敵する回数余震観測している。震度6強の強い揺れともなった地震短時間連続して発生しており、余震規模時空間分布からみると群発地震的な特徴持っている地震から7年以上経った2011年でも最大震度2 - 3余震時折発生している。 新潟地方気象台によると、2006年平成18年5月2日発生した小千谷市最大震度2を観測した余震により、震度1以上余震は1,000回を超えた気象庁発表によると、最大震度5弱以上の余震12月28日までに19起きている(下記時刻はすべて日本標準時)。 最大震度5弱以上を観測した地震の一覧発生日発生時震央震源の深さ最大震度規模備考2004年10月23日 17:56 北緯37度17.5分 東経138度52.0分 / 北緯37.2917度 東経138.8667度 / 37.2917; 138.8667 13 km 震度7 M6.8 本震 17:59 北緯37度18.7分 東経138度51.3分 / 北緯37.3117度 東経138.8550度 / 37.3117; 138.8550 16 km 震度5強 M5.3 余震 18:03 北緯37度21.2分 東経138度59.0分 / 北緯37.3533度 東経138.9833度 / 37.3533; 138.9833 9 km 震度5強 M6.3 18:07 北緯37度20.8分 東経138度51.9分 / 北緯37.3467度 東経138.8650度 / 37.3467; 138.8650 15 km 震度5強 M5.7 18:11 北緯37度15.1分 東経138度49.7分 / 北緯37.2517度 東経138.8283度 / 37.2517; 138.8283 12 km 震度6強 M6.0 18:34 北緯37度18.3分 東経138度55.8分 / 北緯37.3050度 東経138.9300度 / 37.3050; 138.9300 14 km 震度6強 M6.5 最大余震 18:36 北緯37度15.3分 東経138度56.4分 / 北緯37.2550度 東経138.9400度 / 37.2550; 138.9400 7 km 震度5弱 M5.1 余震 18:41 北緯37度14.3分 東経138度54.4分 / 北緯37.2383度 東経138.9067度 / 37.2383; 138.9067 9 km 震度5弱 M4.2 18:57 北緯37度12.3分 東経138度51.8分 / 北緯37.2050度 東経138.8633度 / 37.2050; 138.8633 8 km 震度5強 M5.3 19:36 北緯37度13.0分 東経138度49.4分 / 北緯37.2167度 東経138.8233度 / 37.2167; 138.8233 11 km 震度5弱 M5.3 19:45 北緯37度17.7分 東経138度52.5分 / 北緯37.2950度 東経138.8750度 / 37.2950; 138.8750 12 km 震度6弱 M5.7 19:48 北緯37度17.8分 東経138度50.1分 / 北緯37.2967度 東経138.8350度 / 37.2967; 138.8350 14 km 震度5弱 M4.4 2004年10月24日 14:21 北緯37度14.7分 東経138度49.5分 / 北緯37.2450度 東経138.8250度 / 37.2450; 138.8250 11 km 震度5強 M5.0 2004年10月25日 0:28 北緯37度12.1分 東経138度52.2分 / 北緯37.2017度 東経138.8700度 / 37.2017; 138.8700 10 km 震度5弱 M5.3 6:04 北緯37度19.8分 東経138度56.8分 / 北緯37.3300度 東経138.9467度 / 37.3300; 138.9467 15 km 震度5強 M5.8 2004年10月27日 10:40 北緯37度17.5分 東経139度02.0分 / 北緯37.2917度 東経139.0333度 / 37.2917; 139.0333 12 km 震度6弱 M6.1 2004年11月4日 8:57 北緯37度25.8分 東経138度54.9分 / 北緯37.4300度 東経138.9150度 / 37.4300; 138.9150 18 km 震度5強 M5.2 2004年11月8日 11:15 北緯37度23.7分 東経139度01.9分 / 北緯37.3950度 東経139.0317度 / 37.3950; 139.0317 0 km 震度5強 M5.9 2004年11月10日 3:43 北緯37度22.1分 東経139度00.0分 / 北緯37.3683度 東経139.0000度 / 37.3683; 139.0000 5 km 震度5弱 M5.3 2004年12月28日 18:30 北緯37度19.3分 東経138度58.9分 / 北緯37.3217度 東経138.9817度 / 37.3217; 138.9817 8 km 震度5弱 M5.0

※この「余震の概要」の解説は、「新潟県中越地震」の解説の一部です。
「余震の概要」を含む「新潟県中越地震」の記事については、「新潟県中越地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「余震の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「余震の概要」の関連用語

余震の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



余震の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県中越地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS