仮面ライダーパラドクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:00 UTC 版)
「仮面ライダーエグゼイド」の記事における「仮面ライダーパラドクス」の解説
パラドが変身する仮面ライダー。ジャンルはパズルゲーム・格闘ゲーム。
※この「仮面ライダーパラドクス」の解説は、「仮面ライダーエグゼイド」の解説の一部です。
「仮面ライダーパラドクス」を含む「仮面ライダーエグゼイド」の記事については、「仮面ライダーエグゼイド」の概要を参照ください。
仮面ライダーパラドクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:10 UTC 版)
「仮面ライダーエグゼイドの登場仮面ライダー」の記事における「仮面ライダーパラドクス」の解説
パラドがガシャットギアデュアルを使用して変身する仮面ライダー。ジャンルはパズルゲーム・格闘ゲーム。変身ベルトは使用しない。 基本形態は青のパズルゲーマーと赤のファイターゲーマーの2種類。双方ともレベル50の戦闘能力を誇り、それぞれを状況に応じて使い分ける。「大変身!」の掛け声と共にフォームを切り替えると頭部が反転し、胸部のグラフィックも選択したゲームをイメージした物に変化する。ベーススーツのスクエアパターンはパラドの衣裳と共通している。背中にはガシャットギアデュアルの形状に準じたダイヤルがついている。 当初、パズルゲーマーとファイターゲーマーは別々の仮面ライダーとして登場する予定であったが、敵味方の勢力バランスやドラマで描ける人数の限界などから、1人が2種類の仮面ライダーに変身するという形に改められた。変身アイテムとして第3のベルトを登場させるのはドラマ的にも玩具的にも負担となるため、新型のガシャットで変身する設定となった。 初期案での目の形状はパズルゲーマーとファイターゲーマーで共通のデザインであったが、どちらの形態にも合わなかったため、それぞれの形態にあった目つきに変更された。ただし色だけは共通で、黄色にしている。 撮影用スーツはアップ用・アクション用が各1着ずつ制作された。 レベル パズルゲーマー レベル50 ガシャットギアデュアルのダイヤルでパーフェクトパズルを選択して変身する形態。胸部のグラフィックはパズル。 変身音声は「Get the glory in the chain. PERFECT PUZZLE!」。 反応速度と防御力に特化し、ゲームエリア内のエナジーアイテムをパズルのピースのように操ることができ、アイテム効果を利用した変幻自在の戦法をとる。腕のダイレクトヒットグローブと足のダイレクトヒットシューズには、敵の全防御システムを一時的に停止させるプログラムを流し込む機能がある。頭髪はデビロックヘアで、両側に剃り込みがある。ゴーグル部分はメガネがモチーフで、首元はタートルネックとなっている。ボディのデザインは、パズルゲームの要素からはイメージしづらかったため、先に描かれたファイターゲーマーに合わせるかたちとなった。 ファイターゲーマー レベル50 ガシャットギアデュアルのダイヤルでノックアウトファイターを選択して変身する形態。胸部のグラフィックは炎。 変身音声は「Explosion Hit! KNOCK OUT FIGHTER!」。 反応速度と攻撃力に特化し、パズルゲーマー時の肩部装甲マテリアライズショルダーが両腕に装着されたマテリアライズスマッシャーを用いた格闘戦を得意とする。スマッシャーには発火装置マテリアルバーナーが内蔵されており、パンチと同時に炎を発生させることが可能。 第28話にて初めて直接変身するシーンが描写され、第29話では永夢を乗っ取った状態でこの形態に変身している。頭部のデザインは、エグゼイドを踏襲しつつ頬の部分にスリットを入れることで差別化している。額の白いラインは、格闘ゲームの日本人キャラクターに多い鉢巻をイメージしている。プロデューサーの大森は、パラドが永夢の一部という設定のためゲンムのような悪役らしいデザインにはしなかったが、ファイターゲーマーがエグゼイドたちと戦っているとどちらが悪役かわかりにくかったことを反省点に挙げている。 スペック 名称身長体重パンチ力キック力ジャンプ力(ひと跳び)走力(100m)初登場パズルゲーマー レベル50200.5cm 110.5kg 59.0t 68.5t 62.0m 1.9秒 第15話 ファイターゲーマー レベル50201.5cm 151.5kg 64.0t 68.5t 62.0m 1.9秒 必殺技 括弧内は使用形態。パーフェクトクリティカルコンボ(パズル) 組み合わせたエナジーアイテムによって効果の異なるキック技を放つ。伸縮化で脚を伸ばしたり、鋼鉄化とマッスル化で威力を上げたりした。 ノックアウトクリティカルスマッシュ(ファイター) 両腕に炎エネルギーを収束して強烈なパンチを叩き込む。
※この「仮面ライダーパラドクス」の解説は、「仮面ライダーエグゼイドの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「仮面ライダーパラドクス」を含む「仮面ライダーエグゼイドの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダーエグゼイドの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。
- 仮面ライダーパラドクスのページへのリンク