仙台駅および周辺駅の所在地と沿革の表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:36 UTC 版)
「仙台駅」の記事における「仙台駅および周辺駅の所在地と沿革の表」の解説
上:東側、下:西側 色は便宜的なもので、ラインカラーではない。 形態は地上駅以外を記載。地上駅以外はホームの階を括弧書きで付記。 現在運行されている路線は太字。 現在直通運転している路線も記載。 略史では、同地での駅の設置年と廃止年を記載(廃止駅の欄は背景が灰色)。国有化は、日本鉄道が1906年11月1日、宮城電気鉄道が1944年5月1日。 国鉄丸森線の阿武隈急行移管は1986年7月1日。 国鉄分割民営化によるJR東日本移管は1987年4月1日。 下図との対応色駅名形態現住所位置略史ホーム1 SenSeki.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} (仙石線)仙台 -3地下駅 (B2F) 宮城野区榴岡 地図 2000年03月11日:JR仙石線 9・10 2 SenSeki (仙石線)仙台 1 地図 1952年09月26日:国鉄仙石線 → JR仙石線 → 2000年3月11日:廃止 1・2 3 streetcar 仙台 1 地図 1882年03月20日:宮城木道 → 1888年3月31日:廃止 単式 JR仙台駅 東口 4 Hbf 仙台(在) 1 青葉区中央 地図 1929年09月29日:国鉄仙山東線 → 国鉄仙山線 → JR仙山線 7・8 1897年11月10日:(直) 日本鉄道磐城線 → 国鉄常磐線 → JR常磐線 1-6 1968年04月01日:(直) 国鉄丸森線 → 阿武隈急行線 2007年03月18日:(直) JR/仙台空港鉄道仙台空港アクセス線 2015年05月30日:(直) JR仙石東北ライン 1887年12月15日:日本鉄道本線 → 国鉄東北本線 → JR東北本線 5 Hbf 仙台(新) 4高架駅 (4F) 地図 1997年03月22日:(直) JR秋田新幹線 11-14 2016年03月26日:(直) JR北海道新幹線 1982年06月23日:JR東北新幹線 JR仙台駅 西口 6 SenSeki (宮電)仙台 -4地下駅 (B1F) 青葉区中央 地図 1925年06月05日:宮城電鉄 → 国鉄仙石線 → 1952年6月1日:廃止 単式 7 streetcar 仙台駅前 1 地図 1926年11月25日:仙台市電 → 1976年3月31日:廃止 1・2 8 subway (地下鉄)仙台 -1地下駅 (B4F) 地図 2015年12月06日:仙台市地下鉄東西線 3・4 9 subway (地下鉄)仙台 -2地下駅 (B3F) 地図 1987年07月15日:仙台市地下鉄南北線 1・2 10 SenSeki あおば通 -3地下駅 (B2F) 地図 2000年03月11日:JR仙石線 1・2 ※ 5年毎の西暦以外の縦線は、明治・大正・昭和・終戦・平成および現在。
※この「仙台駅および周辺駅の所在地と沿革の表」の解説は、「仙台駅」の解説の一部です。
「仙台駅および周辺駅の所在地と沿革の表」を含む「仙台駅」の記事については、「仙台駅」の概要を参照ください。
- 仙台駅および周辺駅の所在地と沿革の表のページへのリンク