仙台電車区特急ゆうづる脱線事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仙台電車区特急ゆうづる脱線事故の意味・解説 

仙台電車区特急ゆうづる脱線事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:16 UTC 版)

日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事における「仙台電車区特急ゆうづる脱線事故」の解説

1990年平成2年2月11日 2時ごろ(列車脱線事故東北本線仙台 - 東仙台間を走行していた上野常磐線経由青森行き寝台特急ゆうづる1号」(583系電車12編成)が、ポイント結線ミス下り本線から仙台電車区への引き込み線進入400 m走行した後、7両が脱線した乗員乗客負傷者無かったこの影響仙台電車区からの車両出庫不能となり、東北本線・常磐線仙山線列車運休が出るなどの影響出た当時仙山線信号機増設工事に伴う信号機分岐器機能確認試験が行なわれていた。この試験東北本線上り線ポイント対象としていた試験であったため、この分岐器と信号扱所制御板との回路断ち代わりに模擬装置接続していた。上り線ポイントは、下り線ポイント連動していたため、装置接続後下り線引込線側に切り替わった態となっていた。「ゆうづる1号通過前に信号てこを操作し本線信号進行現示にしたが分岐器が切り替わっていなかったのが原因。 この事故モハネ583+582-59・95・サハネ581-53の5両が1990年7月23日付け廃車となった

※この「仙台電車区特急ゆうづる脱線事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の解説の一部です。
「仙台電車区特急ゆうづる脱線事故」を含む「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仙台電車区特急ゆうづる脱線事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

仙台電車区特急ゆうづる脱線事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台電車区特急ゆうづる脱線事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (1950年から1999年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS