他のディストリビューションとの比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 19:41 UTC 版)
「gNewSense」の記事における「他のディストリビューションとの比較」の解説
gNewSenseプロジェクトはフリーでないソフトウェアのリポジトリを提供せず、フリーでない文書や作品の多くは除去されている。gNewSenseはUbuntuをベースにしていたが、"Universe" パッケージ・リポジトリが有効になっていた。Mozilla Firefoxの修正に端を発した商標問題を避けるため、gNewSense 1.1はFirefoxを "BurningDog" とブランド名を変更した。同様の理由でBurningDogはAdobe Flashなどの様々なWebメディア用のフリーでないプラグインを提供しない。gNewSense 2.0はBurningDogを放棄しGNOMEのコンポーネントであるウェブブラウザEpiphany(後に "Web" と改名)をデフォルトのウェブブラウザとして採用したが、オプションとしてGNU IceCatをコンパイルし起動することを推奨しその手引きを用意した。gNewSense 3.0はWebをデフォルトのブラウザとするが、DebianのIceweaselをプロプライエタリなアドオンへのアクセスを提供しないよう修正したバージョンも用意した。 Debianもフリーソフトウェア主義のためにライセンスの要件や遵守については厳しいことで知られるLinuxディストリビューションである。DebianとgNewSenseは両方ともフリーでないソフトウェアやバイナリ・ブロブを厳密に排除しているが、Debianはフリーでないソフトウェアやファームウェアのバイナリを非公式なリポジトリで保守しホストしている。さらにDebianフリーソフトウェアは時々、Debian社会契約の第5条で述べられているように、フリーでないソフトウェアの使用はユーザー自身が情報に基づいて判断することが最も重要であるべきだという理論の元で、必要に応じてプロプライエタリソフトウェアのインストールについての依存や提案をする(Debianのプロジェクト管理は民主的なので、このような姿勢が頻発する論争の火種となるのを黙認してしまっている)。これに比べ、gNewSenseはフリーでないソフトウェア、ファームウェア、拡張、またはプラグインの使用への依存や提案をするパッケージは一切提供せず、さらにgNewSenseプロジェクトは、いかなる理由であってもプロプライエタリソフトウェアへの便宜を図るアクセスを提供しない。これらを提供することはフリーソフトウェアソリューション開発義務を撤回することになると考えているからである。Debian同様、gNewSenseのポリシーにより変更不可部分のあるGNU Free Documentation Licenseでライセンスされた文書を含むことができない。GNUプロジェクト自体がリリースしている多くのマニュアルや文書がこれに当たる。 gNewSenseは創設者かつ開発者のPaul O'Malleyが以前はUbuntuで作業をしていたため、最初はUbuntu(これ自体がDebianのフォークである)からのフォークであったが、gNewSense 3.0ディストリビューションはそのソフトウェアディストリビューションの基盤としてはDebianを追っていた。この理由の一つとしては、DebianプロジェクトがDebianの公式ディストリビューションに含まれるフリーソフトウェアと無料アクセスを提供するプロプライエタリソフトウェアとを入念に分離していることが挙げられる。実際に、(IceweaselやIcedoveのような)Debian固有のパッケージを含むgNewSenseへ移植されたパッケージの多くは、フリーでないソフトウェアオプションへの無料アクセスをもう提供しないよう単に修正しただけである。
※この「他のディストリビューションとの比較」の解説は、「gNewSense」の解説の一部です。
「他のディストリビューションとの比較」を含む「gNewSense」の記事については、「gNewSense」の概要を参照ください。
- 他のディストリビューションとの比較のページへのリンク