仕事でのエピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 21:34 UTC 版)
レギュラー出演中の『サンデーモーニング』では、手書きのフリップ、クレヨンで描いたイラスト、段ボールで作ったミニチュア模型など、全て自作の小道具を用いて、解説を行う。 トレードマークとなっている眼鏡は、元々視力が悪く当初はコンタクトレンズを使用して出演していたが、番組の打ち合わせ会議で眼鏡をかけているのを見た事務所の会長である関口宏が眼鏡のままテレビに出ることを提案し、2007年以降は眼鏡をかけて出演するようになった。また、チェ・ジウと打ち合わせしていた時に「眼鏡の方が似合うよ」と言われたこともそのきっかけであるという。 かつてのレギュラー番組『吉田照美 ソコダイジナトコ』ではアシスタントを務めると共に「ユミのどすこいデリバリー」のコーナー(金曜日)も担当し、番組内で放送しているミニドラマ「音楽喫茶 とまり木」では店の来客として様々な年代のキャラクターを演じていた。この他には、「1134カラパッチン」というフレーズでも知られていた。 開運!なんでも鑑定団では、曽祖父が買ったとする松平定信の書を鑑定依頼した。評価額は自己申告よりも大幅ダウンしたものの、本物であった。 健康番組に出演していたことから友人たちにアドバイスができるようになったという。
※この「仕事でのエピソード」の解説は、「唐橋ユミ」の解説の一部です。
「仕事でのエピソード」を含む「唐橋ユミ」の記事については、「唐橋ユミ」の概要を参照ください。
仕事でのエピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:42 UTC 版)
石橋貴明によると、入社間もない時に自作のイカ弁当の匂いをアナウンサー室に充満させたことから「堀井イカ」と呼ばれていたと『うたばん』で解説した。 フリートークが不得手である。2012年3月31日の『久米宏 ラジオなんですけど』では、久米宏が肺炎で番組を休んだためオープニングのフリートークを堀井が行ったが、持ち時間12分の半分の約6分ほどで「ギブアップ」してしまった。 後にこの件を人に相談したところ「他の番組にメッセージを投稿したらどうか」とアドバイスされ『安住紳一郎の日曜天国』へ投稿を始めるが、1通も読まれなかった。安住紳一郎は2012年5月27日放送の『日曜天国』でこの話を堀井本人から打ち明けられたエピソードを紹介した上で、ラジオネーム「横浜のすいみんみん」の投稿を読んだ。 ラジオの生中継番組『ミュージックキャラバン』のデビュー初日、中継先にいたが私用の買い物で遅刻した。商業施設の1階の吹き抜けで中継をしていた。堀井は歳暮を送っていなかったと思い出し、空き時間が10分ほどあったので8階の特設展示場で用事を済ませた。その後エスカレーターで降りていた時にスタッフが下の方で手を振っているのが見えて堀井は喜んでいたが、手を振っていたのは違う意味合いだったようである。1階の現場へ戻った時には既に中継が始まっており、スタッフに怒られた。 最終回にはその時の録音テープをエピソードとともに放送した。
※この「仕事でのエピソード」の解説は、「堀井美香」の解説の一部です。
「仕事でのエピソード」を含む「堀井美香」の記事については、「堀井美香」の概要を参照ください。
- 仕事でのエピソードのページへのリンク